ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年01月30日

久々・・・(^^ゞ

あけましてと言っていいのでしょうか(^^ゞ
育児に大忙しの新米パパさんです。

ちょくちょく釣りには出かけています。
初釣りは1/4でボーズでした。
まあいつものことです(^^)
何故か毎年初釣りで釣れたことがありません。

2回目はいつだったかな(^^ゞ
あまり覚えていませんがサワラが2本でした。
その前日にはヒラマサがわいていたらしいのですが、一晩経ったらきれいさっぱりいなくなっていました。

3回目は1/21でフクラギ1本。
一応、この日もヒラマサ狙いだったのですが、アタリもない、堤防を見渡しても誰も青物を釣っていない寂しい状況での1本でした。
早い動きでは全く反応が無くじいちゃんアングラーがショアジギングやユミヅノでよくやるゆっくりとした小さいシャクリで反応しました。






4回目は1/26にメバル狙いで地元のローカルポイントに行きました。
アタリはほとんど無く白濁りで波が少し。
小さい(ToT)
大きくて15cm程度。
全部リリースです。
このポイントは3年前に爆釣した熱い場所なのですが、それ以来さっぱり・・・。
3年寝かしたのに(ToT)

ショアジギング
ロッド:DAIWA MORETHAN BLUE BACKER107
リール:DAIWA 10SALTIGA3500H
ライン:YGKよつあみ GARIS JIGMAN WX8 2号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 30lb

メバル
ロッド:DAIWA 月下美人 SALTIST X’TREME STX-RF 76-SVF 熟
リール:DAIWA EXIST 2004
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡ210 0.6号
リーダー:DAIWA エメラルダスエギリーダー1.75号-1ヒロ   

Posted by 熊さん at 16:27Comments(0)ショアジギング

2012年12月08日

とうとう・・・

どもショアジギンガーの海熊です(^^)
天気悪い日が多いですね。
風と波の様子を見ながら板鉛をぶち込みに行っています。

しかし、世のお父さん釣り師の仲間入りを果たしてしまい、なかなか釣りに時間を割くことが出来なくなりました。
今年の秋までは年間釣行日数100日以上でしたが、ジュニアが生まれたので最近は朝マズメオンリーで午前中10時に帰るという釣りで釣行日数、時間ともに激減です。
まあジュニアに釣りを仕込む野望はフツフツと湧いていますが(^^)

ここのところ天気のせいか、潮が悪いのか、タイミングを外しているのか、はたまたそれらの複合なのかもしれませんが、そんなに釣れていません。
とりあえずスキンヘッド(ボウズ)はありませんがなんかちょっとサイズが小ぶりのような感じです。
スーパーにもフクラギとして売っていますが、氷見人からするとコズクラ級ということらしいです(^^ゞ
しかも脂がのってない。
春先のものよりは脂はのっていますが少ないように思います。
水温もまだ高いんですかね。
サワラ(サゴシ?)が普通に釣れます。

ドスン!!ギューン!!!っていうのが軽いような気がします( ̄▽ ̄;)

そとみちさんも求めているようなラグビーボールのようにパンパンに太ったフクラギ級が釣れてないのがちょっと寂しいです。

このままだと目標のショアから年間フクラギ100本は達成できそうにない。
ん~まだまだ修行半ばというところですな。

画像は11月末の1本です。





小さいです(ToT)
12月に入ってからもフクラギ6本、サワラ2本とあんまり芳しくないです。

ダイワのモアザン ブルーバッカーが非常に気になる今日この頃です。(^^ゞ


ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick102/20
リール:DAIWA 10SALTIGA3500H
ライン:YGKよつあみ GARIS JIGMAN WX8 2号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 30lb   

Posted by 熊さん at 23:31Comments(2)ショアジギング

2012年06月03日

念願の・・・

北風多いっすね~(^^ゞ

6/1
夜勤明けでホームへ青物狙い(^^)
東部~県境のブリ族祭りは一段落(?)したようですね。
そろそろキス釣りにスイッチしようか悩むところですが、まあホームでチマチマ筋トレします。

仕事で帰り際に取締役が話しかけてきたので相手をしていたら出発が遅くなり到着したのが10時半。
先にいた常連さんに話を聞くと朝方にポツポツで木曜はガンドが上がったという・・・。
やはりキス釣りに変えるべきだったか( ̄▽ ̄;)

北東からの風で釣りにくいので風に向かってキャスト。
PEが毛羽だっていたので反対に巻き直したので今日は安心。
さあブリでもヒラマサでも氷見で上がっているというマグロでも来い!
・・・言い過ぎましたね(^^ゞ

3投目、眠気でボ~っとしながら表層をワンピッチしてるとゴン!

さいさきええじゃないですか!と思ったら抜けました(ToT)
それからもうぜんぜん反応無し。
ド遠投して底でしばらく放置してから高速巻きしたときにアタリがありましたがこれも抜ける(ToT)

諦めかけていると足下に1尾フラフラ泳いでいる(O.O;)(oo;)
ジグに時々反応するもなにぶん足下なので引ききれない。
ミノーで食わせの波を利用したドリフト・・・。

見てるところでトゥウィッチ1発。
はいヒット(^^)
45センチ。
よくみたら思いっきりイルカの歯形(^^ゞ
弱ってたんですね。
眠気には勝てず撤収。

6/2
アオリバカの友人スミちゃんからのお誘いで釣りに行くことになりました。
しかし嫁ちゃんの用事があるために午前中のみ。
丸一日なら能登外浦で好調な春アオリでもよかったのですが午前中のみということでホームで青物狙い。

3時着で真っ暗の中場所取り。
狙いはフクラギ・ガンド。

しかし狙った釣り座は当て潮&向かい風で釣りにくい(^^ゞ
これがまたさっぱりアタリもなく時間がどんどん経過。
疲れ初めてきたころ漁船が雑魚を巻きながら目の前を通過。

気合いを入れ直してキャストを続ける。
ド遠投して着底させ、しゃくり上げること4回。
ギューン!!
よっしゃきた!!

フクラギ♪フクラギ♪ふく・・・?
最初は当て潮のせいでなんとなく普通に寄ってきたかと思ったら途中から暴れる暴れる(O.O;)(oo;)
ロッドもぶん曲がって浮いてこない。
足下テトラやし浮かせたいんだけど浮いてこない。
フッキングしたときにドラグ出たしもしかしてデカイのか?
なんとか浮いてきた魚体はフクラギよりもデカイし(^^ゞ

スミちゃんにタモ入れしてもらってなんとかランディング成功(^^)

よっしゃー!!
ガンドっす!





メジャーよれてますが65センチちょい(^^)
人が集まってきた。

その頃に到着した常連さんから聞いた話だと木曜日に釣れたガンドよりも随分デカイらしい。
ホームでやっとガンドが釣れた(ToT)
60センチの網枠にしといて良かった。

釣り座をスミちゃんに譲って常連さん達と談笑。
俺もう今日の仕事終わったもんね(^^)

スミちゃん真剣モード。
しかし10時で体力切れ。

今日は大当たり引いたぞ~(#^.^#)
でも浮かせるのがつらかったので、もう少しパワーのあるロッドが欲しくなりました( ̄▽ ̄;)

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick102/20
リール:DAIWA 10SALTIGA3500H
ライン:YGKよつあみ GARIS JIGMAN WX8 2号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 30lb   

Posted by 熊さん at 09:55Comments(2)ショアジギング

2012年05月26日

そろそろホームかな?

連休から東部や県境をうろついてましたが、日に日に青物の反応が薄くなっていきましたね( ̄▽ ̄;)

5/25
有休なので久しぶりにホームに行きました。
まあ金曜日なので人は少ないと思いますが、仕事前の楽しみなのか、はたまた学校前の楽しみなのかわかりませんが仕事をしていない悠々自適な後期高齢者の方々以外でも明るくなる前から来てらっしゃいます。

ちょっと前まで良かったらしいのですが、明るくなる前からやってもさっぱりアタリがない(^^ゞ
ホントによかったの?

明るくなったころに入ってきた左端のアングラーにサワラがヒット。

その直後にキャストしてフェザーリングしながらフォールさせるといきなりラインが走ったのでベイルを戻してみるとのってる(^^ゞ
隣でサワラ釣ってるしたぶんサワラでしょう。
やっぱりサワラ(^^)

フクラギ、ガンドのつもりで来てるのですがなんにせよ釣れたので一安心。
ただし群れが小さいのと回遊してくるまでの時間が長い(ToT)

ポツポツとしか釣れません。
休憩がてら先端を陣取っていた3人で世間話。

常連さんも来て世間話。

釣りをしてもポツポツサワラ。

目をこらしてみていると真ん中あたりで小さいナブラ。
跳ねてないところをみるとおそらくフクラギ。
急いで真ん中に移動と同時に真上を船通過・・・。

話していた人たちは早々に先端に戻るが私一人だけ残る。
着底からシャクリ上げてくるとコツンとアタリ。
のらなかったがジグを見ても歯形らしき物はない・・・フクラギかな(^^)

同じ要領で20分ほど経ったころ、しゃくり上げていると

ギューン!

よっしゃ!きた!

しかし素直にこっちに向かってくる(^^ゞ
サワラではよくあること・・・。

もしや・・・フクラギでした(^^)
誰もフクラギを釣っていない状況でフクラギを釣る。
気持ちいいっす!!

先端に戻り、また話し出す。
釣った魚の食べ方について(^^)

11時を過ぎてサワラもいなくなり雨もポツポツ。
撤収。

サワラ3尾、フクラギ1尾。
ホントに先週は良かったのかー?
羨ましい(ToT)




ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick102/20
リール:DAIWA 10SALTIGA3500H
ライン:YGKよつあみ GARIS JIGMAN WX8 2号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 30lb   

Posted by 熊さん at 11:14Comments(0)ショアジギング

2012年05月03日

遠い・・・

体調が回復して連休・・・とくれば釣り(^^)
嫁ちゃんが釣りに行きたいと申しておりますが、今現在無性にやりたいのはハードな釣り。
ショアからの青物狙いですな。

3時半に起きて準備をしてから出発。
5時前に現着。

車いっぱい(^^ゞ
サワラ(サゴシ?)狙いでしょうね。
ここ数日は数がガクっと減ったのは情報で知っていましたが、本当にお留守のようです。
常連さんに聞いた話だと県境まで行けばフクラギがアホほど釣れると・・・。

ホームポイントも人がどんどん帰っていくので、私も見切って県境まで遠征。
何年か前にアオリイカ狙いで来たことはあったけど青物は初めて。

10時現着。
車を遠くに止めてしまったのでポイントまで足下の悪い浜をひたすら歩く。
ポイント周辺はズラリとアングラーが並んでいる状態(^^ゞ

様子見で離岸テトラの端辺りにキャストできるように陣取るというかそこしか空いてなかった(;´д`)

3~4投するとジグにアタックしてくるヤツがいるが、岸際まで引くとUターン。
食いが浅いんだろう。
5投目、遠投して着底から緩急をつけてシャクる。
ん~浅い。
更にストップを入れるとググ・・・。

ドーン!

フクラギさん(^^)
どうも食いが浅いのが気になる。
ジグにリヤフックを付けるか・・・。

ジグミノー40gでジャークする。
ドドーン!!

連発です。

地元の人に話を聞くとガンドも日に何本か出ているそうな( ̄▽ ̄;)
ガンド場へ歩いて移動。

ジグには反応が少ない。
チェイスも少しだけ。

ジグミノーに変更。
反応無し(ToT)
フローティングミノーを見切られないように早巻き。

ドーン!!!ドーン!!!!

しかし一際デカイのが目の前まで寄せてバレた。
変なところにかかってたんでしょう。
目測でガンドクラス(ToT)

この時点で昼過ぎ。
さすがに睡眠時間が短いので疲れが・・・撤収。

久しぶりの青物の引きは楽しかったです。



ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick102/20
リール:DAIWA 10SALTIGA3500H
ライン:YGKよつあみ GARIS JIGMAN WX8 2号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 30lb   

Posted by 熊さん at 01:09Comments(0)ショアジギング

2012年04月14日

魚おらん・・・

深夜勤務明けで青物の入り具合を確かめに猛ダッシュ!
なんとなく風強い。
コンビニで天気予報をチェックすると風4mくらい。
いけるでしょ(^^)

車を止めて準備をしていると波の音が・・・。
ポイントに着くとホントに4m?って聞きたくなるほどの激荒れでした(ToT)
渋々内側を探っても魚の気配すらしない。
鰯は結構接岸してるのにね。
じいちゃんたちは一生懸命鰯釣ってました(^^)

やっぱり昨日見た新湊あたりのイルカの群れの影響でしょうか?
すごいたくさんいたからね~。
5頭ぐらいがあっちもこっちも3~4カ所同時にびょん!って。
たぶん水中にはもっといるんだろうなってぐらいのイルカショーが見れました。
昔からイルカがいると魚は釣れないって言いますからね(;´д`)
イルカさん勘弁して下さい(ToT)  

Posted by 熊さん at 07:57Comments(0)ショアジギング

2012年02月25日

やっぱりパワーフィッシング(^^)

従兄が美術館で原画展をやってるというので観に行きました。
私にはさっぱりわからん世界ですが、たくさんのお客さんが来てました。
身近な人間なので凄さがまったくわかりませんが、驚きましたね(^^ゞ

その後、嫁ちゃんを送ってそのままサワラの引きを求めて海へひた走る。

着いたら誰もいない( ̄▽ ̄;)
と思ったら同じタイミングで数台の車が入ってきました。

とりあえず防寒して撃投ジグエアロ40gにトレブルフックを装着。
食い上げた時に切られないようにワイヤーリーダー10cmも。

風も少々、波も少々で釣りやすい(^^)
3投ほどしたら漁船が通過したので直後にキャスト。
早巻き・・・HIT!!

60cmくらいですかね。



その後は、さっぱり(ToT)
周りもあきらめムードで次々に休憩もしくは撤収。
朝マヅメがいいらしいですね。
人いっぱいやけど( ̄▽ ̄;)  

Posted by 熊さん at 21:09Comments(2)ショアジギング

2012年01月28日

ふつふつと・・・

冬真っ盛りですな・・・( ̄▽ ̄;)
いつまで続くのやら、考えるとゾッとします。
天気予報では当分続くようなことを言っていますが、積雪予報は今のところ外れているようで雪は思ったほど積もっていないですね。
いいことです。
お天気ナビで調べると波っ気は気になるほどではないのですが、波の周期が長い(^^ゞ
うねりが入ってますね。
というわけで部屋で暖房の番をしています。

1週間前はなんとか釣りができたのでいつものホームへ行って来ました。
1/20
夜勤残業後ホームポイントへ猛ダッシュ。
※スピードは法廷速度を厳守しています。
会社を出た瞬間から愛車のナビでホームポイントを指定。
さらに脳内ナビで最短かつ雪の影響を考慮したルートをはじき出す( ̄^ ̄)

年が明けてから釣行回数は3回釣果はフクラギ2尾・・・。
初釣りがボウズでしたので勢いに乗り切れないのか只今軽くスランプに陥っております。

そろそろメバル・・・なんて考えてしまうのですが日中の青物にハマってしまっているため夜に出るのがなんとなく億劫になってしまいました。

いつもの釣り座を目指して歩くと防寒ウエアがずり下がってくる(^^ゞ
安いのはだめっすね(T-T)
なんせ9000円だったのでズボンに肩掛けが無い、そして通気性が悪くショアジギだといつも汗だくサウナスーツ状態です。
ゴアテックスのウインタースーツを考えないと。

先端に着くとやっぱり常連組がすでにご出勤(^^)
話を聞くと9時頃にナブラが立ってパタパタと釣れていたけど、それ以降はさっぱりだそう・・・。

のっけから厳しい予感がします(T-T)

案の定アタリもカスリもしないまま夕マヅメ時間に突入。
曇っているので3時過ぎで薄暗いですね。

隣のアングラーが着いていきなり1本上げていたのでテンションを持ち直し内向きのポイントを撃つ。
ジャークに反応がないので早巻きを織り交ぜたトゥイッチでリアクションバイトでもしないかな?と探っていると底を切ってしばらくしたところで反応があった。

ちゃんと食えま(ノ-”-)ノ~┻━┻

めげずに続けるが・・・これマヂで疲れる(ToT)
普通にしゃっくっていても腕に乳酸が溜まってくるんだけど、早巻きを織り交ぜているしショートピッチジャークなんかよりも巻くスピードが早いので一気に来ます。
普段から運動していない仕事も半頭脳労働のメタボな35歳にはそんな体力勝負をこなせるスペックはありません( ̄▽ ̄;)

底を切ってトゥイッチを数発いれるとガッガッガッ!とアタリが。
リーリングを止めてロッドできくと食ってる!
よっしゃ!!
アワセを入れてゴリ巻き♪

なんとかボウズ回避・・・やれやれヽ(´・`)ノ

しばらく隣のアングラーと話していて状況も変わりそうもないので撤収。



そういえばNEWイグジストが公開されましたね。
MAGシールドと所々のカーボン外装は予想の範疇でしたが、ラインローラーまでMAGシールドとは(O.O;)
価格も予想していたとおりの高額・・・。
現行イグジストを3つ持っている身としては手に入れたいんですが・・・。
もう1つソルティガを手に入れるようなもんですからね。
それに1つは嫁ちゃんにあげちゃったからやっぱりお金貯めてかうしかないかな・・・( ̄▽ ̄;)  

Posted by 熊さん at 23:08Comments(0)ショアジギング

2012年01月04日

おくれながら

あけましておめでとうございます(^^ゞ
新年の挨拶が三が日を過ぎてからってどういうこと?

いろいろ忙しかったんで婿殿は( ̄▽ ̄;)
初詣や実家に帰ったり、嫁ちゃんの買い物に付き合わされたり、嫁ちゃんの買い物の荷物持ち兼運転手をしたりと・・・世間の既婚の男性諸君!強く生きよう(T-T)

12/28は苦戦しながらも3本。
非常に苦しかった・・・3時間かすりもしない。
常連組の釣り座に混ぜてもらってからは釣ることができましたが。



リールがいいのでパワーファイトができます。
ゴリ巻きはソルティガ3500Hのほうがブランジーノ3000よりもはるかに楽。
最初はハイギヤにちょっと慣れなくてぎこちなかったですが、感覚が慣れてくると結構使いやすいです。

釣り納めは年末の年も押し迫った12/31でしたが、常連組を含め、正月の刺身を確保しようと殺気立ちまくりのせいなのか誰一人フクラギの顔を見ることが出来ずに終わりました。
さらにマナーの悪いプレジャーボートが堤防の先端50mを通り過ぎていって、運悪くキャストしていたため300m巻いていたPEを200m弱巻き取られてラインブレイク・・・(T-T)
最悪な結末の釣り納めでした。


年が明けてからはいろいろあったので釣りに行けず、行こうと思ったら大雪・・・。
明日こそは・・・行けるかな( ̄▽ ̄;)

今年の年間目標はフクラギ100本、ガンド3本、アオリイカ100杯、スズキ90オーバー、メバル尺超えをショアから獲る。
あとはヒラマサが釣ってみたい(^u^)

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick102/20
リール:DAIWA 10SALTIGA3500H
ライン:YGKよつあみ GARIS JIGMAN WX4 2号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 30lb   

Posted by 熊さん at 16:03Comments(2)ショアジギング

2011年12月06日

寒いわ冷たいわ・・・

冬ですな(^^ゞ
今日は一瞬の晴れ間で立山が見えました。
長らく放置していましたが釣りはしています。
まだアオリイカも釣れるようですが11月から完全にフクラギ狙いにスイッチしています。
去年の同じ時期のポイントは釣れるのですがなかなか数が揃わないです。
4回行ってフクラギ5本サゴシ1本。
収穫といえばそのポイントに釣りガールがいたことぐらい。
すごいですよ(^^)
1人でショアジギですからね。
私がすごいと思ったのはちゃんとキャストができてる(O.O;)(oo;)
飛距離はそれなりですが、ちゃんとロッドを振り抜けてるんです。

その釣りガールは女の子投げではありましたがヘタではないように見えました。
すごいなと思いながらもジグをしゃくっていると「ナブラが近寄ってきませんね」と話しかけられました。
よくよく話を聞いてみると晩秋にこのポイントで釣ったことが無いのとフクラギの釣り方(誘い方)がわからないということでした。
「教えてください」というので雑誌などに掲載されているごく一般的な基本の着底とジャカジャカ、ロングジャークとショートピッチを少しだけ。
女性の力がわからないのであくまで基本ということで「こんなんを織り交ぜてキープキャスティング!」とだけ教えました。
私もほぼ我流だから上手い人に教えてもらいたいぐらいなので教えるなんてとてもじゃありません。
結局釣りガールはボウズで帰っていきましたが「ではまた」と言っていったのでまたこのポイントに来るつもりなのでしょう。
すげーな(^^ゞ

12/3
会社の後輩から今年の春から梅雨前までよくフクラギを釣りに行っていたポイントでまたフクラギが釣れ始めたという情報をもらったので早速出撃。

5:30現着。
さぶい・・・雨(ToT)
ウインターウエアに中はヒートテック(^^)
でも手袋は防水じゃない。
アムズデザイン(ima) メッシュグローブ 5本指付き
アムズデザイン(ima) メッシュグローブ 5本指付き





フリーノット(FREE KNOT) レイヤーテックインナーグローブ3本カット
フリーノット(FREE KNOT) レイヤーテックインナーグローブ3本カット








この2つを重ねる・・・。
でも確実に染みる(ToT)
がんばって釣りましょう。
春は薄暗い時間帯から釣れていましたが晩秋はどうなのやら(^^)

6時・・・さっぱり釣れん( ̄▽ ̄;)

7時あいかわらず反応が・・・。
と思ったらジャーキングでHIT!

よっしゃ!で追いアワセを入れるもドラグが出る(゜;)エエッ
ヤバ・・・ドラグ弛めてたんだっけ。
締めこんで再度追いアワセ。

ちゃんとかかってくれよと思いつつランディング・・・やっぱりバレた(T-T)
そこから1時間アタリもカスリもしない。

あげくのはてにキャストした瞬間にPEがだまになってラインブレイク(T-T)
30mほど高切れ。

ノットを組み直していると周りで釣れてる。

急いでノットを組んだがすでに遅し。
群れは去っていました。

いつか回ってくる・・・。

雨すげー(T-T)
手袋絞れます。
そういやジグのストックが少なくなってきた・・・というか表面が剥げてきてちょっと使う気にならん。

ふいにショートピッチからロングに変えて落としてみる。
クンクン・・・。

食ってくれちゃってるよ(^^)
ふんんんっ( ̄^ ̄)

来たよ来たよ~。
コズクラか?・・・ぎりぎりフクラギか?
まあよかろう(^^)

たぶん群れが入ってきてるね。
血抜き処理してストリンガーで海にドボン。

さてさてもう群れは去ったかな?

激投エアロをフルキャストして着底を待つ。
いい感じで潮が重い。
釣れる予感・・・ロングにどーん(^^)

はい2投連続~(!_+)

近くまで回ってきてる。
フックを外していると隣のショアジギンガーの目の前でボイルしまくり。
便乗して投げてみたが反応無し。

自分の正面100mほど先で大きなボイル。
慌てて回収してロングキャスト。
ちょうどナブラのど真ん中に落ちた( ̄▽ ̄;)
こりゃダメかも・・・着水ご一呼吸置いてジャカジャカ・・・どーん。
すでに食っておりました(゜;)エエッ

さすがにこの距離を巻くのはつらい(T-T)
腕痛い・・・乳酸が・・・。

この時点でこのポイントの竿頭になったようで・・・じいちゃん達が寄ってきました(^^ゞ

ちょっとアタリが遠のいたと思ったら潮がたるんでるのかジグに抵抗があまり無い。
軽くシャクれてしまう。

ちょっと気の抜けたジャカジャカを表層でやっていると・・どーん(x_x)
ひったくっていった(゜ロ゜;

ここで内側のナブラを撃っていた隣のショアジギンガー撤収準備。

その直後にロングでどーん(^^ゞ
さぶいけど楽しくなってきました。

これで5本。
時計を見ると11時前。
もうひとつのポイントに入っている会社の同僚に電話を入れてみる。
「さっぱりですわ・・・」
どうやらまったくのノーバイトだったようで帰るという。

こちらの釣果を聞いて残念がっていました。

ちょっと湧いてる内側を狙うが届かない。
あきらめて外側の釣り座に戻りポッパー投入。

10分ほど反応無かったが突然目の前でボイル発生!
急いでボイルの進行方向へキャストして連続ポッピング。

はい、どーん(^^)

動きがおかしい・・・ダブルHITでした(^^ゞ

ネットインしようとしたらリヤフックのフクラギがフックアウト。
ポッパーでのダブルHITは幻に終わりました。

楽しかった。
時計を見ると昼を過ぎたところ。
腹も減ったし帰りますか。

帰り際に餌釣りのじいちゃんに「おとうさん今日の竿頭やったね」と言われた。
年齢的にはおとうさんなのでしょうか、一応まだお父さんにはなっていませんが(^^ゞ



ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick102/20
リール:DAIWA morethan BRANZINO 3000
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 1.5号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 25lb   

Posted by 熊さん at 16:16Comments(0)ショアジギング

2011年11月14日

トップGAME

朝夕どころか日中でも釣り場は、めっきり寒くなりましたね(^^ゞ
能登の先端の珠洲市が最近のMYブームの釣り場になりつつあります。

奥能登は水がきれいで楽しいです(^^)

11/11 ポッキーの日
有休なので奥方様に許しをもらいアオリ狙いで能登へ。
氷見在住なのに何故わざわざ奥能登に?と言われますが、釣り場も魚種も多種多様、爆発力も有り、楽しい釣りができるのが魅力です。
ただ風と波を天気予報で十分判断しないと釣りになりませんが・・・(^^ゞ

2時半出発4時半着。

風は無い、波は気になるほどではない、新しい墨跡は・・・無い(ToT)
人がいないわけだ。

さあアオリ君よ!俺様に釣られるのだ( ̄^ ̄)

・・・1時間経過(5時半)

・・・・・・2時間経過(6時半)

アタリもカスリもイカパンチすらない(ToT)
しかも雨が降ってきた(。>0<。)ビェェン

左側の高い堤防の向こうに鳥がたくさん飛んでいる。
ベイトフィッシュが逃げまどっているのが見えるので餌は十分なはず。

ちょっと神経切れそうなくらいの丁寧なエギングを繰り返すも釣果に結びつかない。
もしや鳥山が出来ていたと考えるとベイトは青物に追われ、水面で鳥に捕食されてた・・・?

エギングタックルを片づけ、シーバスロッドを引っ張り出す。
メタルジグを投げてみる。

反応無し、雨が降っていて薄暗く、光量が足りないのかも。
ポッパー登場(^^)
マリアのPOPQueen28g!

ポッピングで音と飛沫でアピール!

いきなりポーズでボコッン!
惜しくもフッキングせず(;´д`)

キャスト方向を変えてみるとまたも反応あり。
トップは出るとこが見えておもしろいし、ドキドキが心臓に悪いです(^^)

今度は出たらちょっと待ってみる。
ボッコン!!

ロッドにクンクン・・・と引く感触。
ここでアワセを入れるとノッた!!

青物♪青物♪
久しぶり~フクラギちゃん(^^)

アオリが釣れなくても何か釣る!!釣り師魂です!!(ただのキチガイとも言う)
トップで反応はあるもののなかなかフッキングまでいかない。

ジグで反応を探ってみる。
ジャカジャカで底を4mほど切った所でHIT!
青物~♪

実は網を持っているのだが堤防が高くて使えない(ToT)
とりあえずロッドを信用して抜き上げる。

微妙にサイズダウン。

トップのほうがサイズが良いようです。
トップに戻し、1尾目を釣った付近にキャスト。

バシュッ!とポッピングした後でポーズ・・・ボッコン!!

クンクン・・・。

よっしゃ!・・・?切れた!!

気合い入れすぎてアワセ切れ(ToT)
POPQueen殉職・・・。

ダイワのTDソルトペンシルに変更。
反応無し(ToT)

飛沫が足りない。

工夫をしてちょっとだけ音と飛沫が出るようになった。

足下のテトラ際で青物が猛突進(x_x)
またまたサイズダウン・・・コズクラでした。

ここで昼近くということに気づいて撤収。

いや~青物トップGAMEおもしろい(^^)



ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick102/20
リール:DAIWA morethan BRANZINO 3000
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 1.5号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 25lb  

Posted by 熊さん at 14:41Comments(0)ショアジギング

2011年06月15日

長らく・・・(^^ゞ

全然ブログをアップしておりませんが釣りには行っています(^^ゞ
今のところショアジギ三昧です。

この前久しぶりに投げでキス様をお伺いしましたがボウズでした。
ホームポイントのフクラギ様はちょっとお留守がちになってきました。
半日で2本獲れるかどうか・・・。

一番いいときはジグのダブルアシストフックに2尾かかっていたのですが・・・( ̄▽ ̄;)




もっと東へ移動するか、一気に県境まで行くか(゜ペ)
悩むところです。
もう少しホームで頑張ってみようかな(^^)  

Posted by 熊さん at 20:57Comments(0)ショアジギング

2011年05月26日

腱鞘炎予備軍

5/26
寝坊でちょっと出遅れましたが、平日なので釣り座は問題ないですね。
5時現着。
5時半開始。

波はちょっと高いかな。
北風でラインがふけますが気になるほどの爆風ではないため支障なし(^^)
準備をして1投目から3投目まで連続ヒット( ̄▽ ̄;)

コンスタントに釣れるので7時前にはフクラギ&コズクラ8尾、サワラ1尾の釣果。
9時までに10尾を達成!!
陽が高くなるとアタリが遠のき30分に1尾のペース。
アワセ切れやもったいないヘマでジグを3個無くしました(ToT)
バラシも数え切れないくらい・・・もったいない・・・けど全部獲れてたら何尾になるんだろう(;´д`)

手首が痛くなってもなんとかアタリがあったので我慢していましたが、11時過ぎにはアタリがぱったりと無くなり、17尾目を上げたところで止めました(^^ゞ

しかし、この大量の魚をどうしよう・・・(;´д`)
思いついたのが片っ端から配ること。
配りまくって持って帰ったのがフクラギ3尾とサワラ1尾。

本日、かなり手首が痛くなりました(^^ゞ



ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick102/20
リール:DAIWA morethan BRANZINO 3000
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 1.5号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 20lb   

Posted by 熊さん at 19:50Comments(2)ショアジギング

2011年05月24日

雨にも負けず風で巻けず

なぜか手足を12カ所、腹を1カ所、虫に刺されました( ̄▽ ̄;)
もともと虫さされにめっぽう弱いので結婚して家の裏が山という立地ではかなりやられる確率は高いかもです(^^ゞ
すでにムシコナーズとか蚊取りマットが必要かも(ToT)

5/23
携帯が水没したというのに懲りておりません。
雨が降りそうな天気で悩んでいましたが昼前に出撃。

13時現着。

平日だというのに結構車が止まっている(O.O;)(oo;)

教訓!スマホをimaの景品の防水ポーチに入れる(^-^)g""
ささっと準備していつもの釣り座へ向かう。
・・・空いているには空いているのだけれども(^^ゞ

波高っ!!

ちょっと立ち位置を高めにしてキャスト開始。

ジャークや早巻き、ジャカジャカ、ロング、ショート、ジジイ、いろんなアプローチをしましたが反応ありません(T-T)
波高いし、濁ってるからなんでしょうか。

ジャークからトゥイッチに変えてみると突然追ってきた(℃゜)ゞ
岸際だったので引けないためフォールすると追いかけていったので頃合いを図って利きアワセを入れるとのってる♪
追いアワセでフッキング!

よっしゃ!

そんな大きくないけど青物です(^^)

しかし続かず(ToT)
更に風が強くなり、波も高くなってきたので、ちょっとテンション↓です。

先端に入っていた人が帰ったので移動。
足下にはベイトがたくさんいて捕食されている・・・捕食!?

足下にいます( ̄▽ ̄;)
軽くピッチングでジグを投げて少しフォール。
トゥイッチでジグを踊らせると追ってきてのった!

ギューン!!
よっしゃ!!

フクラギさんですな(・))<<
楽しいですな(^^)

しかし向かい風がきつくなってきた。
負けるか!じゃなくて巻けるか?
飛ばない上にラインが風でビヨ~ンで煽られてるのでジグの動きがさっぱりわからない(;´д`)

トゥイッチで足下までくるか手前でフォールさせるとアタリが出るので、しつこく繰り返す。
また追ってきた(^^)
フォール・・・ガン!!

は~っはっはっはっはっ!

コンスタントに釣れ続けます。
しかしここで風向きが変わっってしまい、ほぼ真正面(ToT)

波も勢いを増してきたので沈めないようにしていましたが痛恨の根掛かり&ラインブレイク(;´д`)

FGを組み直し爆風に向かう( ̄^ ̄)
投げてはちょい沈めトゥイッチ、これで2本追加し5本(^^)v




さらに波は勢いを増してテトラの上まで波が・・・(ToT)
危険を感じたので内側へ移動。

追い風なのでジグがよく飛ぶ(^^)
しかし気配が無い。

まあ5本釣れたし、爆風やし帰ろうと思って周りを見ると誰もいない(^^ゞ

帰り際、職質された。
どうやら午前中に止まっていた釣り人の車から何か盗まれたらしい。
メジャースポットはいろんな人間が出入りするので気を付けないといけませんな。

ロッド:YAMAGA lanks Ballistick102/20
リール:DAIWA morethan BRANZINO 3000
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 1.5号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 20lb   

Posted by 熊さん at 21:00Comments(0)ショアジギング

2011年05月23日

水没(ToT)

アホな顔して天気が悪くなりそうな中を青物狙いで釣りに行き、どしゃ降りで携帯を入れていたポーチに雨がたまり携帯が水没・・・(ToT)
携帯を修理しようかと思って昔の携帯を引っ張り出して、DoCoMoショップでなにげなくスマホを見ていたら・・・興味が出た(^^ゞ
あと一月ほど待っていれば防水スマホがいくつか発売されるらしいのですが、本日購入すると1万円引き(O.O;)(oo;)
携帯買うよりもスマホ買った方が安いなんて(^^ゞ
しかも車載ホルダーなんかもサービスでもらえるとのこと。

修理は5千円強・・・。

そろそろ2年だし、スマホに興味が出たのでGALAXY Sを購入しました。
夏モデルが発売になるということなのですが、ちゃんと使えないのに型遅れもないだろうし、既存機種だからこそ使いこなした人達のノウハウや情報がたくさんあるはず。
しかし使ってみたら携帯の感覚ではちょっと難しい( ̄▽ ̄;)
タブレットPCのようでそれも違う。
変な感じ・・・(^^ゞ
電池の減りが早いらしいのですがなんとかなろう(^^)

5/22
天気が良かった土曜日までとは違い、崩れるようなので天気予報とにらめっこして釣りに出られるか検討(^^ゞ
結局誘惑には勝てず、2時半に起きてメジャースポットへ。

4時に現着。

何人か入ってるみたいだけど希望の釣り座は空いている。
濃霧注意報が出ていただけあって霧雨みたいなのが降っててしかもいつもの釣り座は左前方からの強風・・・。
ジグなのでなんとか釣りになりそう。

今日は前回の反省をいかしてジャーキングメインで(^^)

ジグがブルブル動くのを確認しながら・・・波まで高い(ToT)

ガン!
よっ!?
のらなかった(T-T)

めげずにジャーキング。

はい!ギューン!!
よっしゃ!

そんなに大きくないですけどコズクラサイズでも青物は楽しい。
どうやら1番最初に釣れたみたいで周りの視線が集中( ̄▽ ̄;)

隣にカップルが入ってきた。
しかし軽装やね。
この霧雨やし、強風やし、天気は下っていく予報ですよ。

みんなを見てるとしゃくってるか竿先を下げての早巻きでストップ&Go。
流されそうになりますが頑張ってジャーキング。

ドーン!!
今度はサイズアップでフクラギ(^^)

他でもポチポチ釣れ始めてきてるみたいです。
「色は何色け?」
突然おじさんに聞かれました。
私のジグは半分ほど塗装が剥げてしまってエギ用のアワビシートを貼っているのですが、魚がバイトするとアワビシートもはがれてしまうので、色は関係無いと思います。
敢えて言うなら塗装が剥げているので下地の白でしょう。
今日は天気が悪いので光量も少ないですし、荒れているので濁り気味。
しかもおじさんは内向きなので濁りは強烈です。
ジグの動きじゃないかなと感じます。
「色は関係ないと思うよ」
と答えると私のジグを凝視して戻っていきました。

さて追加追加♪
今日は竿頭目指すぞ(^^)

少し雨が混じるようになり、波も高くなってきたところで撤収の判断に迷う。
もう10年前のレインウエアは防水効いてないし、風も左前方から真向かいに近くなってきた(;´д`)

岸際7mぐらいでジャーキングからトゥイッチに変える。
バシュ!
よっしゃ!!!
ほぼ表層でHITしました(^^)

またもコズクラでした。

さあ追加追加♪♪

バラバラバラバラ・・・( ̄▽ ̄;)
雨脚が強くなりました。

6時を過ぎる頃にはびしょ濡れ。
内向きで若者達がサワラを釣っているのが楽しそうだ。
外向きは波をかぶるほどの激荒れになってきました(ToT)

レインウエアは水を通して足を水が伝ってきます。
撤収。

そして冒頭の携帯の入っていたポーチを見ると底に水が溜まっている。
携帯を開いても反応無し。
電池を抜いて車のヒーターをMAXにして乾かしてみても・・・。
実家に古い携帯を取りに行き、ついでにコズクラを1尾置いてくる・・・。

DoCoMoショップで確認してもらってもご臨終だったようです。

高いフクラギとコズクラになりました。



携帯はちゃんと防水した袋かポーチに入れることを学びました。

ロッド:YAMAGA lanks Ballistick102/20
リール:DAIWA morethan BRANZINO 3000
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 1.5号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 20lb   

Posted by 熊さん at 11:07Comments(0)ショアジギング

2011年05月20日

パッワーフィシング

最近、ショアジギングがライフワークになりつつあります(^^ゞ

5/20
どうしてもフクラギが釣りたくて、またまたメジャースポットへ。
実は先日も行っていたのですが痛恨のバラシで釣れたのは小さいサワラのみ。
剛竿にデカリールに60~80グラムのジグをシャクリ、早巻き・・・それを朝4時から9時半までの5時間半続けた結果手首、首、背中、腰に違和感が・・・。
寝たら治りましたけど(^^ゞ

震災の影響をモロに受けた自動車部品業界の端くれなので休みばっかりで晩ご飯のおかずを取りに漁へ出かけているような状態です(^^ゞ

平日ということもあって薄明るくなる4時を目指して現場に向かう。
入りたいポイントまでは車からかなり歩くのでトイレはすませておかないと大変なことになります。
コンビニでクーラーボックスに入れる氷と飲み物と食料を調達する。
天気予報ではかなり暑くなりそうなので氷は必要かなとおもいまして(^^ゞ
釣る気満々です。

すでに人が入っている感じでしたが、希望の釣り座は空いていたので急いで準備して釣り座を確保。
陽が昇る前の朝焼けがきれいでしたが、それぐらいからが戦闘開始です。

今日はショアジギタックルではなくシーバスタックル。
全てが重いのはさすがに体にこたえるので今日はライトショアジギングで(^^)

開始20分ぐらい。
ガン!
アタリがありましたが針掛かりせず(ToT)

そこへ昨日の状況をメールした会社の後輩がやってきました。
メールを見ていてもたってもいられなかったそうです。

隣の青年の竿がブン曲がっている。
コズクラでした。

まわってますよ~( ̄^ ̄)

着底後、早巻きで底を切り、大きくロングジャークを入れ、ワンピッチを入れる。

ゴン!!
よっしゃ!

おお(^^)
よく引く。
これはサワラじゃないな、きっとブリ族でしょう。
40弱のコズクラでした。
後輩にタモ入れをしてもらい、血抜き処理をしてストリンガーに付けて海中へドボン。

かなり派手なジャークを入れたあとのワンピッチで食わせる狙い通りの1尾でした。

さて追加を狙おう(^^)

同じように派手なジャークの後にワンピッチを入れているとなんか潮が重たい。
ワンピッチで表層近くまでしゃくり上げると手首の負荷が少し和らぐ。

ガン!
よっしゃ!!
今度は素直にこちらに向かってくるのでブリ族ではないと思っていたらサワラでした。
コズクラと同じようにストリンガーに付けドボン。

さて追加追加♪

隣の青年は釣りまくり、このポイントの竿頭を爆走中。
ワンピッチ中にあたることが多い気もしますが、青年はジャーキングで爆釣。

ええな~(^u^)

ガン!!
よっしゃ!!!

うお・・・さっきより引きが強い(((・・;)
フクラギでした(^^)
こいつはフクラギクラスでしょう。

さて血抜き処理をしてストリンガーに・・・サワラがいない( ̄▽ ̄;)
ストリンガーのロックが開いて逃げられたようです(ToT)

気を取り直してフクラギを繋いでドボン。




休憩がてら後輩に釣り座を譲る。

ほんの5mしか変わらないのに何故なんでしょうか。
そこから後輩が2尾あげました。

釣り座を変わった私は釣れず(ToT)
8時に後輩が撤収するまでアタリすら無い状態。
後輩が撤収し、竿頭くんも撤収した8時過ぎ。

ガン!!
よっしゃ!!!!

重いしフクラギやろ(^^)
プン・・・・?

バレました(ToT)

悔しくていろんなことを試していて、底付近をジャークすると変なアタリがありました。
何度やっても針掛かりせず、青物か?と思っていました。

ガン!
よっしゃ!!!!!

ん・・・?
なんか重いは重いけど引きも変だし青物っぽくない。

正体はスレ掛かりのコノシロでした。




9時半から会社の奉仕活動に参加するためここで撤収。
ライトショアジギングとはいえまたもや肉体を酷使しました。
タックルが軽いぶん、派手なアクションなんかがつけられるので力がいります。

今年は手首が腱鞘炎になるんじゃないだろうか。

今はショアジギ、夏はウェーディング、秋はエギング、晩秋はショアジギ、真冬はメバリングとヤリイカ(希望)。
シャクリの釣りが多いような気がするのは私だけでしょうか(^^ゞ
まあテーピングしてでもやりますが( ̄^ ̄)

ロッド:YAMAGA lanks Ballistick102/20
リール:DAIWA morethan BRANZINO 3000
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 1.5号
リーダー:サンヨーナイロン 湾岸シーバスショックリーダーフロロ 20lb   

Posted by 熊さん at 14:22Comments(0)ショアジギング

2011年05月15日

青い青い

職場の今期の方針決めの会議で1日会議室にカンヅメ(ToT)
このご時世に利益確保の重点項目の推進責任者になってしまった。
苦労すること必至です(;´д`)

5/15
土曜日の仕事終わりで後輩から釣に行くとのmailが届いたので奥方様にお伺いをたてる。
結婚してからは独身の頃のようにはいかず、奥方様にお伺いをたてなくてはいけません。
奥方様は結構簡単にOKを出してくれますが、言ってなかったり、事後報告だと怒られるので・・・。

富山湾では超メジャースポットへの釣行なので場所取りが大変。
3時にはポイントに入っていなくてはいけません。
ただでさえちょっと釣り座を動くとすかさず入られてしまうところに加え、日曜日・・・( ̄▽ ̄;)

真っ暗のなか一番潮通しが良い先端の角を確保。
しかしすでに餌釣り師多数。

明るくなるのを待つこと30分・・・体が冷え切りました{{ (>_<) }}

薄明るくなってきたところで撃投エアロ60グラムにガマカツの3/0シングルアシストフックでキャストを開始。
フクラギ狙いですが、サワラも回っているということもあり一応ワイヤーリーダー20センチを装着しました。
そしてフクラギ以外は釣るつもりがないという決心のもとアシストフックのみ!

先端の角ということもあり、ちょうど足下から沖に向かって潮目が伸びていました。
潮目撃ちですな(^^)

多少・・・結構ゴミが浮いていますがなんとかなるでしょう。

潮目に向かってひたすらキャストしていると横に入られた(ノ-”-)ノ~┻━┻
ただキャスト方向が違うのでジャマにならないと判断し放っておきました。

後輩にmailすると寝坊したらしい(^^ゞ
自分から3時にはって言ってたのに。

だいぶ明るくなって朝日が海面に反射して眩しくなってきたころ、ワンピッチでしゃくり上げている最中に大きなアタリがありました。

ガツ!

よっしゃ!!
アワセは入れましたが、確認でもう一度追いアワセを入れる。

おお!?よく引くな(^^)
でもフクラギの引きではないし、重くもない・・・コズクラか?

途中までは素直に寄ってきたのでサワラのような・・・サワラでした(^^ゞ

60オーバーの丸々と太ったサワラでした(^^)
フクラギしか釣るつもりじゃないシングルの3/0アシストフックにフッキングしていました(^^ゞ
貫通しているかどうかわからなかったので玉網をスルス・・・動きが悪い(ToT)
たぶん汚れでちゃんと出ないんでしょう。
帰ったら洗ってボナンザでも(^^)




先ほど横に入ってきた釣り人は帰っていきました。
後輩に電話。
「どお?こっちは釣れてるよ~」
「こっちは俺の両サイドは釣れてますけど・・・」
後輩からはあんまり景気のいい返事はなかったので先端に来るように言って電話を切りました。

先端に着いた後輩に潮目の中を釣るように言って釣り座を譲る。
譲ってから十数分・・・。

「キタ!!」

後輩の竿が曲がってました(^^)
ちゃんと言いつけ通りに潮目の中をしゃくっていたようです。
タモ入れを手伝って、上げてみるとちょっとサイズが思わしくない。
バスの時もそうでしたがデカイ餌にはデカイ魚、デカイルアーにはデカイ魚。
後輩はエギングロッドでやっているのでせいぜい20グラム前後のジグ。
回りもそれくらい。
サワラにも当てはまるんだろうか(^^ゞ

でも釣れたので後輩は喜んでたし、私も釣り座を譲ってキャスト方向のアドバイスをしたので釣ってもらえて良かったです。

それから追加を狙い2人でキャストを続けましたが追加できず、6時半を回った頃に撤収することにしました。
長い堤防を歩いているとすごい人数( ̄▽ ̄;)
外側内側・・・いったい何人いるんだろ?なんて話しながらふと見るとコズクラとサワラが釣れている。
う~ん先端よりも真ん中あたりのほうがよかったのかな?

またしばらく行くと釣りガール発見!
回りにある道具は1人分、ちゃんとシマノのクーラーボックスがありました。
そして黙々とジグをキャストして巻いて・・・。
やっぱりブームなのだろうか?
後輩は真冬に1人でメバリングしている釣りガールを見たそうな。

家に帰ってサワラの入ったクーラーボックスを開ける。
生臭い!
サワラって生臭くないっすか?
お義父さんは魚は刺身にするという人なのでサワラを刺身で食べていましたが、私は生臭くて火を入れたモノしか食べません。
刺身はちょっと真似できないな( ̄▽ ̄;)
唐揚げにしたら美味しかったです(^^)
あとは味噌漬けして焼いたりや塩焼きしか調理方法は知りません。
なにか他に調理方法あるんですかね?

ロッド:SHIMANO COLTSNIPER S1000MH
リール:SHIMANO TWIN POWER SW 5000HG
ライン:SUNLINE PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 1.5号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 20lb   

Posted by 熊さん at 21:29Comments(0)ショアジギング

2011年05月07日

酷使無痩

お久しぶりでございます・・・(__)

長らくパソコンに向かう機会が無く・・・まあ言い訳ですが(^^ゞ
というより釣りに行ってもボウズばかりでたいした話もなく・・・まあ言い訳ですが( ̄▽ ̄;)

今シーズンはメバル様が不調で、まだ5尾ほどしか釣っていないという不甲斐ない釣果となっております。
連戦連敗・・・(ToT)

最近はサワラが釣れているということで頑張って釣りに励んでいます。

5/6
昼頃に目が覚めると奥方様がいない(・・ )( 。。)

先週ハンドボールの練習で足首の靱帯をやっつけたらしく接骨院にいっていると思われる。
天気も良いし、奥方様も不在・・・。

最近釣れてないみたいだけどサワラでも拝みに行くかな(^^)

現場に着いてみると人がいないね(^^ゞ
GW明けで皆さん仕事なのかな。

まあ広々出来ていいけどね。

筋トレ開始!!

・・・・。

・・・・・・・・・・・。

腕に乳酸が蓄積される( ̄^ ̄)
ロングロッドでジグ早巻き想像以上に疲れますね。

というよりノーマルギヤでこんなことするのはきついからタックルチェンジ。
シーバスタックルからショアジギタックルへ持ち替える。

・・・・・・・( ̄▽ ̄;)

こんな剛竿でデカイリール・・・浅はかでした(ToT)
10m横では単発ではあるがサワラが釣れている。
ええな~(^u^)

タンカーが近づいてきた途端にハンドルロック!
よっしゃ!!

やたら重いっすけど(?_?)
スレでした。
抜き上げようとした瞬間にピュ~・・・。
外れました(ToT)

気を取り直してキャストをするとまたすぐアタリがありましたが食いが浅いためにのらず・・・。

腕が疲れがたまってきたのか飛距離も落ちているような感じもしましたが、短い時合いを逃すわけにもいかないので、ひたすらキャストを続けました。

潮目の真ん中でフォーリングさせるとティップに感触がありました。
ぐんぐんぐん・・・。
よっしゃ!!
ちょっと待ってからのアワセで完璧にのせることができました。

おお~楽しい(^^)



しかしこの後はぱったりアタリが無くなり疲労だけが蓄積されていきました( ̄▽ ̄;)
14時から18時半までひたすら投げて巻くを繰り返したので少しは体重減ったかな?と思ったのですが、動いたぶん晩飯が美味くて困りました(;´д`)
  

Posted by 熊さん at 00:07Comments(0)ショアジギング

2011年01月09日

遅れながら(^^ゞ

あけましておめでとうございます。
・・・今更ですが・・・(^^ゞ

釣り始め・・・。
1/5と1/9・・・。

連続ボウズです(ToT)
天気がいい日には都合が悪く、天気の悪い日にしか行けていません。
去年はかなりいい釣りができたので今年も期待していましたが、のっけから連続ボウズという不甲斐ない結果となっています。
初詣で大漁祈願をしてくるべきだったか・・・( ̄▽ ̄;)

メバル様のシーズンになっていますが、私のホームではあまりよろしくないという情報があり、非常に釣り物に困っています。

今年はいつになったらお魚さんの顔が拝めるんだろう・・・(;´д`)  

Posted by 熊さん at 18:35Comments(2)ショアジギング

2010年12月31日

釣り納め

いよいよ年の瀬も押し迫ってきて大晦日です。
今年は9月の結婚で年中忙しかった記憶が大半ですが、嫁の目を盗んで・・・(結婚前は婚約者?)もとい、嫁の事後承諾でたくさん釣りに出かけたと思います。
結婚が9月末ということで奇しくもアオリイカの新子シーズンまっただ中で式が近づいてきて直前まで海に通っていました(^^ゞ

冬~春はメバル、夏はシーバス、秋はアオリイカ、そして冬は今年からハマったショアジギング。
こうして考えると今年のバス釣りは数回しか行っていないです。
外来生物問題で釣り場も釣具を扱っている店も急激に減り、さらに釣り人が減っていくことにより、釣り場も草木の生い茂るうっそうとした状態になっているところも多々見られ、バス釣り人口の減少に拍車がかかっているように思います。

その分、増えたのがエギングではないでしょうか。
バスフィッシャーマンが流れてきていることも確かなのですが、エギングから釣りに入る人も急激に増えているように思います。
会社でも今年から始めたり、釣りを再開するきっかけになったりとソルトルアーの登竜門的な位置に鳴ってきているかと思います。

しかし、かつてバス釣りが悪と見られていたことと同じようなことがソルトにも起きてきているような予感がします。
立ち入り禁止場所への進入、放置されるゴミなどはひと昔前にバス釣りブームで大いに問題になってきたことです。
とくにひどかったのはエギングの時期。
今年は富山湾中央部にかなり出かけましたが、エギのケースやコンビニ弁当のごみ、食べ残しの放置・・・。
まだバス釣りブームのころのマナーの悪さのほうがかわいげがあったようにも思えてきます。

つい最近までは見て見ぬふりをしていましたが、今年のあまりの惨状にゴミを拾い近くのコンビニに捨てました。
コンビニには迷惑だったと思いますが、あの惨状はどうしても目について見過ごすことができませんでした。
たしかに私も海に悪いことはしています。
根掛かりしたルアーやエギを回収できず、ラインブレイクによって海中に残ってしまう・・・。
私のやったことは偽善かもしれませんが、ゴミを捨てていく人や見て見ぬふりをする人よりは多少は良いと考えています。
釣り人はすべて悪、釣りは悪いことなんだという風潮にはなってほしくない。
世論はすぐにマスコミの誇大放送によって流されるものです。
今の政治はその世論によって流されていくこともあります。
そしてマスコミはいつも誇大放送のネタを探しています。
ずっと釣りという趣味を続けていきたいし、おいしい魚や烏賊も食べたい。
いろいろ考えさせられる1年でした。

12/30
後輩が釣りに行くというので便乗する。
朝早く起きてまずメバル様を狙い、夜が明けてからはショアジギングということでしたが、昨晩の飲み会がたたり起きられず・・・。

釣り場に向かう途中で帰る後輩とすれ違いました。
後輩の釣果は無かったそうです。

ポイントに到着すると貸し切り状態。

早速、撃投ジグ40gをキャスト。
・・・?
流れないっすね( ̄▽ ̄;)

いつもなら流が強くなかなか沈まないんですが、あっさり着底(^^ゞ

寒いなか、筋トレが続く(ToT)
1時間くらい筋トレを続けていると体がホカホカします。
ちょっと汗かくくらいです。

右に4~500メートルのところでナブラが起きている。
近寄ってこないかなと思っていたら、いきなりアタリが・・・食い切りませんでした。

たぶんシーバスでしょ。

近くまで行き、撃投ジグ65gを投入。
着底後、ロングストロークで底を切り、ワンピッチジャークでさそうと・・・。

ガン!



おほほ(^^)
やっぱりシーバスでした。
しかし抜き上げでバラシ(ToT)

連続HITを狙うとやっぱり。

ガン!

45~55㎝くらいのセイゴ(フッコ?)が猛ラッシュ(O.O;)(oo;)

どんだけおんねん(^^ゞ
この前も写真撮りませんでしたが、同じ場所でフッコの猛ラッシュに遇い、3時間で20尾の釣果。

たぶん今日もそのパターンのような感じです。

結局、またもや3時間で4尾獲り、抜き上げのバラシ8尾、リリース6尾という結果に・・・。
フクラギ釣りたかったんですけど、シーバスがたくさん釣れたし満足ですよ(#^.^#)

今年はこれで釣り納めです。
また来年もいい釣りがでいますように祈願しまして今年のブログ更新も最終です。
良いお年を(#^.^#)


ロッド:SHIMANO COLTSNIPER S1000MH
リール:SHIMANO TWIN POWER SW 5000HG
ライン:SUNLINE PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 1.5号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 20lb   

Posted by 熊さん at 16:11Comments(1)ショアジギング