2011年11月14日
トップGAME
朝夕どころか日中でも釣り場は、めっきり寒くなりましたね(^^ゞ
能登の先端の珠洲市が最近のMYブームの釣り場になりつつあります。
奥能登は水がきれいで楽しいです(^^)
11/11 ポッキーの日
有休なので奥方様に許しをもらいアオリ狙いで能登へ。
氷見在住なのに何故わざわざ奥能登に?と言われますが、釣り場も魚種も多種多様、爆発力も有り、楽しい釣りができるのが魅力です。
ただ風と波を天気予報で十分判断しないと釣りになりませんが・・・(^^ゞ
2時半出発4時半着。
風は無い、波は気になるほどではない、新しい墨跡は・・・無い(ToT)
人がいないわけだ。
さあアオリ君よ!俺様に釣られるのだ( ̄^ ̄)
・・・1時間経過(5時半)
・・・・・・2時間経過(6時半)
アタリもカスリもイカパンチすらない(ToT)
しかも雨が降ってきた(。>0<。)ビェェン
左側の高い堤防の向こうに鳥がたくさん飛んでいる。
ベイトフィッシュが逃げまどっているのが見えるので餌は十分なはず。
ちょっと神経切れそうなくらいの丁寧なエギングを繰り返すも釣果に結びつかない。
もしや鳥山が出来ていたと考えるとベイトは青物に追われ、水面で鳥に捕食されてた・・・?
エギングタックルを片づけ、シーバスロッドを引っ張り出す。
メタルジグを投げてみる。
反応無し、雨が降っていて薄暗く、光量が足りないのかも。
ポッパー登場(^^)
マリアのPOPQueen28g!
ポッピングで音と飛沫でアピール!
いきなりポーズでボコッン!
惜しくもフッキングせず(;´д`)
キャスト方向を変えてみるとまたも反応あり。
トップは出るとこが見えておもしろいし、ドキドキが心臓に悪いです(^^)
今度は出たらちょっと待ってみる。
ボッコン!!
ロッドにクンクン・・・と引く感触。
ここでアワセを入れるとノッた!!
青物♪青物♪
久しぶり~フクラギちゃん(^^)
アオリが釣れなくても何か釣る!!釣り師魂です!!(ただのキチガイとも言う)
トップで反応はあるもののなかなかフッキングまでいかない。
ジグで反応を探ってみる。
ジャカジャカで底を4mほど切った所でHIT!
青物~♪
実は網を持っているのだが堤防が高くて使えない(ToT)
とりあえずロッドを信用して抜き上げる。
微妙にサイズダウン。
トップのほうがサイズが良いようです。
トップに戻し、1尾目を釣った付近にキャスト。
バシュッ!とポッピングした後でポーズ・・・ボッコン!!
クンクン・・・。
よっしゃ!・・・?切れた!!
気合い入れすぎてアワセ切れ(ToT)
POPQueen殉職・・・。
ダイワのTDソルトペンシルに変更。
反応無し(ToT)
飛沫が足りない。
工夫をしてちょっとだけ音と飛沫が出るようになった。
足下のテトラ際で青物が猛突進(x_x)
またまたサイズダウン・・・コズクラでした。
ここで昼近くということに気づいて撤収。
いや~青物トップGAMEおもしろい(^^)

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick102/20
リール:DAIWA morethan BRANZINO 3000
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 1.5号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 25lb
能登の先端の珠洲市が最近のMYブームの釣り場になりつつあります。
奥能登は水がきれいで楽しいです(^^)
11/11 ポッキーの日
有休なので奥方様に許しをもらいアオリ狙いで能登へ。
氷見在住なのに何故わざわざ奥能登に?と言われますが、釣り場も魚種も多種多様、爆発力も有り、楽しい釣りができるのが魅力です。
ただ風と波を天気予報で十分判断しないと釣りになりませんが・・・(^^ゞ
2時半出発4時半着。
風は無い、波は気になるほどではない、新しい墨跡は・・・無い(ToT)
人がいないわけだ。
さあアオリ君よ!俺様に釣られるのだ( ̄^ ̄)
・・・1時間経過(5時半)
・・・・・・2時間経過(6時半)
アタリもカスリもイカパンチすらない(ToT)
しかも雨が降ってきた(。>0<。)ビェェン
左側の高い堤防の向こうに鳥がたくさん飛んでいる。
ベイトフィッシュが逃げまどっているのが見えるので餌は十分なはず。
ちょっと神経切れそうなくらいの丁寧なエギングを繰り返すも釣果に結びつかない。
もしや鳥山が出来ていたと考えるとベイトは青物に追われ、水面で鳥に捕食されてた・・・?
エギングタックルを片づけ、シーバスロッドを引っ張り出す。
メタルジグを投げてみる。
反応無し、雨が降っていて薄暗く、光量が足りないのかも。
ポッパー登場(^^)
マリアのPOPQueen28g!
ポッピングで音と飛沫でアピール!
いきなりポーズでボコッン!
惜しくもフッキングせず(;´д`)
キャスト方向を変えてみるとまたも反応あり。
トップは出るとこが見えておもしろいし、ドキドキが心臓に悪いです(^^)
今度は出たらちょっと待ってみる。
ボッコン!!
ロッドにクンクン・・・と引く感触。
ここでアワセを入れるとノッた!!
青物♪青物♪
久しぶり~フクラギちゃん(^^)
アオリが釣れなくても何か釣る!!釣り師魂です!!(ただのキチガイとも言う)
トップで反応はあるもののなかなかフッキングまでいかない。
ジグで反応を探ってみる。
ジャカジャカで底を4mほど切った所でHIT!
青物~♪
実は網を持っているのだが堤防が高くて使えない(ToT)
とりあえずロッドを信用して抜き上げる。
微妙にサイズダウン。
トップのほうがサイズが良いようです。
トップに戻し、1尾目を釣った付近にキャスト。
バシュッ!とポッピングした後でポーズ・・・ボッコン!!
クンクン・・・。
よっしゃ!・・・?切れた!!
気合い入れすぎてアワセ切れ(ToT)
POPQueen殉職・・・。
ダイワのTDソルトペンシルに変更。
反応無し(ToT)
飛沫が足りない。
工夫をしてちょっとだけ音と飛沫が出るようになった。
足下のテトラ際で青物が猛突進(x_x)
またまたサイズダウン・・・コズクラでした。
ここで昼近くということに気づいて撤収。
いや~青物トップGAMEおもしろい(^^)

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick102/20
リール:DAIWA morethan BRANZINO 3000
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 1.5号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 25lb
2011年11月07日
そろそろ・・・
もうアオリも終盤ですかね(^^ゞ
11/5
夜勤明けで珠洲遠征。
風は微風、波もほぼ無し。
4時着。
エギ番長3.5号で開始・・・?
着水して着底させようとフェザーリングしながらフリーフォールさせる・・・がラインが走り出す。
ベイルをあわてて戻してアワセを入れる。
重いけどあんまり引かない?
ゴミか?
グウ~ングゥ~ンってアオリの引きじゃない。
アカイカでした。
今年はアカイカが釣れてるとは聞きましたが私は初めて釣りました(^^ゞ
正式名称はケンサキイカですか?
ん~~~わからん!
気を取り直してキャスト。
・・・・・・・(ノ-”-)ノ~┻━┻
一月前はあんなにアタリがあったのにアタリもカスリもない。
よっしゃ!と思ったらまたアカイカ。
イカには違いないが引き味がおもしろくない。
太陽が顔を出し始めると忘れていたかのようにティップが持って行かれる。
無意識にアワセを入れていましたがとにかくのったようです。
デカイっすわ・・・写真取り忘れた(℃゜)ゞ
その後も間を置いてポツポツ釣れる。
しかしアタリが遠のく。
ベイトが逃げ回っているので青物が回っているらしい。
シーバスロッドとジグを引っ張り出すが追っては来るもののUターン(ToT)
これはランガンせねばなるまい。
能登半島の先端を2カ所回ってプラス1杯・・・。
しかも大きいのにガイドにからんだ状態で鬼アワセを入れたのがまずかったのか、根掛かりしたときに無理下のがいけなかったのか、トップガイドの下のガイドが抜けました( ̄▽ ̄;)
きれいに抜けていたので応急処置で差し直してライターであぶってエポキシを再度固める。
その後はぜんぜんあかん(T-T)
昼を過ぎると急激に雲に覆われてきた。
さらにポツポツと降ってきたかと思ったらどんどん強くなってしまい、ついにはどしゃ降りに(;´д`)
結局、アカイカ2杯、アオリイカ10杯・・・。
釣れなくなりましたね(ToT)
ロッド:BREADEN Squidwickedgame "SPECIMEN86tiptop"
リール:SHIMANO 10STELLA C3000SDH
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡ210 0.6号
リーダー:クレハ SEAGUAR Grandmax FX 1.7号-1ヒロ
11/5
夜勤明けで珠洲遠征。
風は微風、波もほぼ無し。
4時着。
エギ番長3.5号で開始・・・?
着水して着底させようとフェザーリングしながらフリーフォールさせる・・・がラインが走り出す。
ベイルをあわてて戻してアワセを入れる。
重いけどあんまり引かない?
ゴミか?
グウ~ングゥ~ンってアオリの引きじゃない。
アカイカでした。
今年はアカイカが釣れてるとは聞きましたが私は初めて釣りました(^^ゞ
正式名称はケンサキイカですか?
ん~~~わからん!
気を取り直してキャスト。
・・・・・・・(ノ-”-)ノ~┻━┻
一月前はあんなにアタリがあったのにアタリもカスリもない。
よっしゃ!と思ったらまたアカイカ。
イカには違いないが引き味がおもしろくない。
太陽が顔を出し始めると忘れていたかのようにティップが持って行かれる。
無意識にアワセを入れていましたがとにかくのったようです。
デカイっすわ・・・写真取り忘れた(℃゜)ゞ
その後も間を置いてポツポツ釣れる。
しかしアタリが遠のく。
ベイトが逃げ回っているので青物が回っているらしい。
シーバスロッドとジグを引っ張り出すが追っては来るもののUターン(ToT)
これはランガンせねばなるまい。
能登半島の先端を2カ所回ってプラス1杯・・・。
しかも大きいのにガイドにからんだ状態で鬼アワセを入れたのがまずかったのか、根掛かりしたときに無理下のがいけなかったのか、トップガイドの下のガイドが抜けました( ̄▽ ̄;)
きれいに抜けていたので応急処置で差し直してライターであぶってエポキシを再度固める。
その後はぜんぜんあかん(T-T)
昼を過ぎると急激に雲に覆われてきた。
さらにポツポツと降ってきたかと思ったらどんどん強くなってしまい、ついにはどしゃ降りに(;´д`)
結局、アカイカ2杯、アオリイカ10杯・・・。
釣れなくなりましたね(ToT)
ロッド:BREADEN Squidwickedgame "SPECIMEN86tiptop"
リール:SHIMANO 10STELLA C3000SDH
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡ210 0.6号
リーダー:クレハ SEAGUAR Grandmax FX 1.7号-1ヒロ