ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年12月31日

釣り納め

いよいよ年の瀬も押し迫ってきて大晦日です。
今年は9月の結婚で年中忙しかった記憶が大半ですが、嫁の目を盗んで・・・(結婚前は婚約者?)もとい、嫁の事後承諾でたくさん釣りに出かけたと思います。
結婚が9月末ということで奇しくもアオリイカの新子シーズンまっただ中で式が近づいてきて直前まで海に通っていました(^^ゞ

冬~春はメバル、夏はシーバス、秋はアオリイカ、そして冬は今年からハマったショアジギング。
こうして考えると今年のバス釣りは数回しか行っていないです。
外来生物問題で釣り場も釣具を扱っている店も急激に減り、さらに釣り人が減っていくことにより、釣り場も草木の生い茂るうっそうとした状態になっているところも多々見られ、バス釣り人口の減少に拍車がかかっているように思います。

その分、増えたのがエギングではないでしょうか。
バスフィッシャーマンが流れてきていることも確かなのですが、エギングから釣りに入る人も急激に増えているように思います。
会社でも今年から始めたり、釣りを再開するきっかけになったりとソルトルアーの登竜門的な位置に鳴ってきているかと思います。

しかし、かつてバス釣りが悪と見られていたことと同じようなことがソルトにも起きてきているような予感がします。
立ち入り禁止場所への進入、放置されるゴミなどはひと昔前にバス釣りブームで大いに問題になってきたことです。
とくにひどかったのはエギングの時期。
今年は富山湾中央部にかなり出かけましたが、エギのケースやコンビニ弁当のごみ、食べ残しの放置・・・。
まだバス釣りブームのころのマナーの悪さのほうがかわいげがあったようにも思えてきます。

つい最近までは見て見ぬふりをしていましたが、今年のあまりの惨状にゴミを拾い近くのコンビニに捨てました。
コンビニには迷惑だったと思いますが、あの惨状はどうしても目について見過ごすことができませんでした。
たしかに私も海に悪いことはしています。
根掛かりしたルアーやエギを回収できず、ラインブレイクによって海中に残ってしまう・・・。
私のやったことは偽善かもしれませんが、ゴミを捨てていく人や見て見ぬふりをする人よりは多少は良いと考えています。
釣り人はすべて悪、釣りは悪いことなんだという風潮にはなってほしくない。
世論はすぐにマスコミの誇大放送によって流されるものです。
今の政治はその世論によって流されていくこともあります。
そしてマスコミはいつも誇大放送のネタを探しています。
ずっと釣りという趣味を続けていきたいし、おいしい魚や烏賊も食べたい。
いろいろ考えさせられる1年でした。

12/30
後輩が釣りに行くというので便乗する。
朝早く起きてまずメバル様を狙い、夜が明けてからはショアジギングということでしたが、昨晩の飲み会がたたり起きられず・・・。

釣り場に向かう途中で帰る後輩とすれ違いました。
後輩の釣果は無かったそうです。

ポイントに到着すると貸し切り状態。

早速、撃投ジグ40gをキャスト。
・・・?
流れないっすね( ̄▽ ̄;)

いつもなら流が強くなかなか沈まないんですが、あっさり着底(^^ゞ

寒いなか、筋トレが続く(ToT)
1時間くらい筋トレを続けていると体がホカホカします。
ちょっと汗かくくらいです。

右に4~500メートルのところでナブラが起きている。
近寄ってこないかなと思っていたら、いきなりアタリが・・・食い切りませんでした。

たぶんシーバスでしょ。

近くまで行き、撃投ジグ65gを投入。
着底後、ロングストロークで底を切り、ワンピッチジャークでさそうと・・・。

ガン!



おほほ(^^)
やっぱりシーバスでした。
しかし抜き上げでバラシ(ToT)

連続HITを狙うとやっぱり。

ガン!

45~55㎝くらいのセイゴ(フッコ?)が猛ラッシュ(O.O;)(oo;)

どんだけおんねん(^^ゞ
この前も写真撮りませんでしたが、同じ場所でフッコの猛ラッシュに遇い、3時間で20尾の釣果。

たぶん今日もそのパターンのような感じです。

結局、またもや3時間で4尾獲り、抜き上げのバラシ8尾、リリース6尾という結果に・・・。
フクラギ釣りたかったんですけど、シーバスがたくさん釣れたし満足ですよ(#^.^#)

今年はこれで釣り納めです。
また来年もいい釣りがでいますように祈願しまして今年のブログ更新も最終です。
良いお年を(#^.^#)


ロッド:SHIMANO COLTSNIPER S1000MH
リール:SHIMANO TWIN POWER SW 5000HG
ライン:SUNLINE PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 1.5号
リーダー:SEAGUAR PremiumMAX 20lb   

Posted by 熊さん at 16:11Comments(1)ショアジギング

2010年12月07日

筋肉酷使

土曜日のフクラギ祭りの翌日日曜日は地区のビーチバレー大会。
朝起きたら右半身が筋肉痛でした(^^ゞ

12/6
日曜はビーチバレー大会のあと、打ち上げをして21時過ぎには就寝したため、えらい早く目が覚めました。

ガソリンを入れに行く車内でふつふつと一昨日のフクラギ祭りが脳内を支配してガソリンを入れたら自然とポイントへ車が向かっていました(^^ゞ

月曜日だというのに車が数台・・・。

投げ釣り師が1人と高齢ショアジギンガーが2人・・・。
投げ釣り師は毎日いるみたい・・・仕事してないんやろか。

しかし高齢ショアジギンガー・・・剛竿にデカリール・・・そして白髪( ̄▽ ̄;)
これがまたちゃんと釣りになっている。

一昨日と違ってあんまり濁ってないし濁りの層も見えない。
高齢ショアジギンガーが1番いい場所を陣取っているのでちょっと望み薄。

「きたぞ!」と高齢ショアジギンガー。
マジで(O.O;)(oo;)
釣れとりますがな!?
が、リーダーが切れたようだ・・・。

リーダーを結び直すために場所が空いたので入らせてもらう。

撃投ジグ25gブルピンを投入。
大きくシャクリを3回入れて、あとは小さく緩急をつけてシャクる。
ギューン!!!

よっしゃ!!一発ツモ(^^)
後ろにわさわさと5~6匹着いてきた(O.O;)(oo;)
高齢ショアジギンガーにタモ入れを手伝ってもらった。



今日も釣れました(#^.^#)
さっきたくさん着いてきたので今日も湧いてるのかな。

まだ釣り座は空いているので、連続ヒットを狙う。
シャクってる最中にのってるから楽しいんだっ!よ!ね!!

ギューーーン!!

よっしゃ2本目(#^.^#)
また高齢ショアジギンガーにタモ入れを手伝ってもらいました。

高齢ショアジギンガーが戻ってきたので釣り座を譲る。
「釣れた!」高齢ショアジギンガーの竿が曲がってる。

タモ入れを手伝ってもらったのでお返しに手伝ってあげる。
すごいな(^^)
ちゃんと釣ってるもんね。

隣で竿を出させてもらう。
高齢ショアジギンガーは左に投げたので、正面に向かってキャストする。

高齢ショアジギンガーはキャストを失敗してラインが切れたようだ( ̄▽ ̄;)

よそ見をしながら緩急をつけてシャクっているとのった(^^)
ギューン!

が追いあわせを入れると抜けた(ToT)
ちゃんと食ってなかったようです。

ここで高齢ショアジギンガーは撤収。

いい天気で風もフォローだし気持ちいいね~。
シャクることにも慣れたし、リズムも刻めるようになってきた。

ぎゅーっん!!

楽しい(#^.^#)
が取り込み直前でフックアウト(ToT)

悔しいので即キャスト。
おんどりゃ!こりゃ!

ギューン!!
今日は撃投ジグのブルピンかな。
ショアラインシャイナーには反応薄いです。

3本目(#^.^#)

ここで2時間経過。
そろそろ帰らねば( ̄▽ ̄;)

ラスト5投と決めてキャストする。
1投目。
着底後大きくシャクリを入れた3回目。
ギューン!!

いきなり釣れました(^^)



足下がテトラなので浮かせるのに苦労しますが、やっぱり青物は楽しいですよ(#^.^#)

友達にメールしたら「プロやな」、会社の後輩からは「漁師の域っすね」って( ̄▽ ̄;)
いやいやプロや漁師はもっとすごいと思いますよ。
お義母さんからは魚屋さんみたいって言われますが(^^ゞ

しかし、連日の筋肉酷使で右半身だけ筋力アップしそうです(;´д`)


ロッド:DAIWA morethan BRANZINO 96MML POWER GAME CUSTOM
リール:DAIWA morethan BRANZINO 3000
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 1.5号
リーダー:サンヨーナイロン 湾岸シーバスショックリーダーフロロ 20lb  

Posted by 熊さん at 12:25Comments(0)ショアジギング

2010年12月05日

ハマった(^^)

最近は天気に恵まれず、あられが降ったりしてますね(^^ゞ

12/4
冬支度のため夜勤明けで油圧ジャッキとタイヤゲージ、エアインパクト、エアーホースを買いにホームセンターへ。
ホームセンターであんな高額な買い物をしたのは初めてです( ̄▽ ̄;)

ホームセンターから出て、海の方角を見ると青空が見える(O.O;)(oo;)
今日は天気悪いと思っていたので早速携帯で天気予報をチェックすると天気は曇りで雨の心配は無さそうだが風は5~7m( ̄▽ ̄;)

まあ、昨日までの嵐のような天気だったので濁りがはいってるやろ・・・。

ダメもとでフクラギ様を狙いに行く。
ポイントに着いてみると投げ釣り師が1人だけ。
天気予報が大荒れみたいなことだったので人がいないのかな(^^ゞ

風もそんなに無さそうだし、釣りはしやすそう・・・でも川からのこのカフェオレ色の水はなんぞ(T-T)

鳥も近くにいないし、1時間だけやって帰ろうと決めて釣り座に立つ。

ショアジギの専用タックルは無いのでシーバスタックルですが、ロッドは35gまで大丈夫だし、リールもハイパーデジギヤのブランジーノ3000だし、PEは1.5号だからなんとかなるでしょ(^^ゞ

T屋で仕入れたカルティバの撃投ジグ25gでキャスト開始。

・・・。
運動不足ですな( ̄▽ ̄;)
腕力にはそこそこ自信がありましたが、持久力が足りない。
歳をとって運動不足により25gのメタルジグに20分でやられそうになています(T-T)

なにか楽なシャクリ方があるはず・・・と試行錯誤していて少し楽なシャクリ方にたどり着いた。

ギューン!!!!
なんですと!?

10m先でヒット!
なにかわからんがグリグリしてるし、よ~走りますわ( ̄▽ ̄;)

近寄ってきたらフクラギ様でした。
焦りすぎて玉網に入れられない。

なんとかネットインさせて魚を見ると口の薄皮1枚でした。
危なかった(^^ゞ



予定の1時間にはまだ10分あるので、とりあえず嫁にメールする。
「フクラギ釣れた」
嫁からは嬉しそうな「今晩は刺身だ!」メールが返ってきたので、しばらく続けてみよう。

ジグのカラーを変えてキャストする。

最初だけ激しくして後は力を抜いて”じじいジャーク”(命名)(^^)
それが良かったのか・・・。

ギューン!!!
今度はしっかりフッキングしてました。
シングルフックの方が掛かりがいいのでしょうか?



ちょっとジグ撃ちに疲れたのと表層近くまでシャクって釣れているようなのでショアラインシャイナーSL14F-Gに変更。

のっけからミスバイト2連発(T-T)
濁りがきついのに活性高いね(^^)

濁りの層の切れ目の潮目でヒット!
ギューーン!!!

さすが青物(^^ゞ
よく引きますわ。
ファイト中に腕痛くなる。
手前はテトラなのでゴリ巻きしたいのですが、ちょっとリールのパワーが足りないのか手前まで来るとと相当につらいです。



結び直している鳥の群れが近づいてきたのですがミノーでは距離が足りないため、ジグに変えて再度遠投。
はいギューン・・・?
ミスバイト(T-T)

ミノーに戻してちょっと早巻き。
目の前でヒット!
ギューン!!!!
テトラの前だし、魚も元気いっぱいでかなりきつい(;´д`)
耐えるので精一杯・・・俺ってこんなに体力無かったっけ(ToT)
しかもスレでした(^^ゞ
そりゃきついわ・・・。
リーダーはなんとか保ちましたがボロボロになっていました。



濁りがきついのでフクラギ様も表層近くを気にしているみたいです。
ミノーにミスバイト3連発。

レンジバイブに変えてみたのですが、どうもお気に召さないようで(^^ゞ

ミノーに戻して潮目に向かってキャスト。
4回巻いたところで。

ギューン!!
ああなんでまたそんな遠いところで・・・。

そっち行ったらダメだっつのゞ(+ヘ+)``
案の定テトラに巻かれました。

そのままラインブレイク(ToT)
ショアラインシャイナー殉職。
いい仕事してくれたのでかなり悔しいです。

ノットを組み直していると「釣れますか?」と話しかけられる。
ええ4本あげました。
バラシとラインブレイクで何本か損してますけどと言ったらテンション高めに「マジで?濁りきついのに・・・」と急いで準備しに戻っていった。

ミノーと思い、sasuke烈破140を投入。
アタリもカスリもしない(^^ゞ
今日のフクラギ様はショアラインシャイナーのほうがお好みなようだ。

ジグに変えて遠投爆撃開始。
腕に乳酸が蓄積していく・・・>_<
陽が傾いてきてアタリも遠のいてきた。

濁りのきついところでヒット!

ギューン!!



ん~青物楽しい(#^.^#)
獲れたのは5本でしたが、バラしたのやラインブレイクを入れるとかなりの確率でアタックしてきています。
ショアからなのである意味爆釣と言ってもいいんではないでしょうか。

翌日は確実に筋肉痛ですが( ̄▽ ̄;)

16時を回ると薄暗くなってきて、波気も無くなりアタリも無くなったので撤収を決める。
先ほど話しかけてきた人はサワラを1本あげていました。

帰って、お義母さんにさばいてもらった。
よぼど帰る途中で魚屋に寄って捌いてもらおうかと・・・。

確実にハマりましたね。
殉職したショアライインシャイナーも補強しなくては(^^ゞ

ロッド:DAIWA morethan BRANZINO 96MML POWER GAME CUSTOM
リール:DAIWA morethan BRANZINO 3000
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 1.5号
リーダー:サンヨーナイロン 湾岸シーバスショックリーダーフロロ 20lb   

Posted by 熊さん at 21:14Comments(2)ショアジギング

2010年12月02日

いつまで

長~く放置していました(^^ゞ

釣りに行ってないわけではないんです・・・写真を撮ることをつい忘れてしまいまして( ̄▽ ̄;)

12/1
師匠が釣りに行くというので夜勤明けで着いていくことになりました。

師匠のホームの漁港・・・。
車いっぱい(;´д`)

堤防も釣り人いっぱい・・・。
なんかイベントやってんの?

富山湾はこの時期から餌釣り師が大量に増えます。
メジャーな漁港だと平日でも人いっぱいです。

師匠と合流。

状況は烏賊ってまだ釣れるの?だそう・・・。
さすがに12月ですから・・・今日は日差しが強烈ですが( ̄▽ ̄;)

堤防の先端が空いていたので沖に向かっている潮目を狙ってキャスト。
おお~えらい流れていきます。
3.5Dに変更。

いい感じで潮に引っ張られてます。
シャクると潮と水圧で結構重い。

手前のテトラ際とショートピッチジャークでしゃくり上げてくると後ろから白い烏賊が(O.O;)(oo;)
その後ろにも4~5杯着いてきた(^^)

スクールですな(^^)v

師匠を呼んでいる間に烏賊の群れを横切る巨大な魚(;´д`)
魚のアタックで烏賊様はちりぢりになってしまいました(T-T)

最大のチャンスを逃してしまいました・・・。

その後はさっぱり。
昼を過ぎて夜勤明けで集中力が保たない(^^ゞ
師匠も帰るというので撤収。

そろそろダメなのかなと思いいつつ眠気でぼ~っと運転していて家へ曲がる道を通り過ぎてしまった・・・。

まあいい最近のお気に入りの場所へ向かう。

やっぱり誰もいないね(^^ゞ
最小限の軽装でいつもの釣り座へGO。

1投目。
ちっとだけ潮動いてるかな。
最初のフォールから3回大きくシャクリ上げて、カーブフォール・・・。
・・・?
重たいな・・・。

軽くアワセを入れる。
根掛かり?
巻けるけど重いだけ・・・。

ギューン!!
烏賊様でした(#^.^#)

最初は引かなかったので藻が引っかかったと思ったら突然動き出したから嬉しかったね~(^^)



まだ釣れるんですね。

最近よくダライカ(タルイカ・ソデイカ)が泳いでいますが、あれをエギングタックルでかけたら釣れるんやろか(^^ゞ

ロッド:BREADEN Squidwickedgame "SPECIMEN86tiptop"
リール:SHIMANO 10STELLA C3000SDH
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡ210 0.6号
リーダー:クレハ SEAGUAR Grandmax FX 2.0号-1ヒロ   

Posted by 熊さん at 15:39Comments(0)アオリイカ