ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年10月31日

これだけ・・・

最近そんなに釣りをしていないのでストレスが溜まります(^^ゞ

10/28
夜勤明けで暇を持て余し、帰宅するはずが家を通り過ぎて灘浦方面へ。
雨の影響で多少濁りが入っているだろうと予想し、コンビニで飲み物調達ついでに携帯で波と風をチェック。

そんなにきつく無さそうなので去年何度か行ったポイントに行ってみる。

11時過ぎ現着。

週末とはいえ昼前の堤防に何人か釣り人がいる(O.O;)(oo;)

長い堤防なので問題は無さそうですが少しうねってるのと風がある・・・。
しかも向かい風(T-T)
多少濁りもあるようです。
天気予報よりはるかにきついです。

せっかく来たしなんとかなろう・・・とりあえずキャスト。
3.5号で底は取れるのですが、うねってるのでエギが安定してない感じがします。
波と風の影響をを避けるためサスペンドタイプのPEラインのスプールと交換。
正直言ってこの手のラインは苦手です。
同じ0.6号なのに太い!
いつもと感覚が違うので・・・や・り・に・く・い☆//
T屋では波と風があるときにはいいって聞いてたんだか・・・(^^ゞ

師匠から電話があり「どや?」って。
ええ、今のところ釣りが難しい状況ですよ。ハイ。

13時を回ると波が治まりだす。
堤防先端から根元まで探るも反応無し。

同じぐらいの時間から始めたエギンガーは帰っていったし、餌釣りのおっちゃんからは「墨跡少ないし釣れんやろ?」って言われた。

14時を回って撤収を考え始めた頃、堤防先端付近で目の前を細長いのが泳いでいるのが見えた。
なんじゃコイツ??

しかもエギに反応します(゜ロ゜;

釣ってみたらなんとアオリイカ。
エンペラが片方ありません。
小さい時にやられたのか育たなかったのか。
それでも器用に泳げてるし、胴長15センチオーバーまで育ったんだから野生って凄いと思う。
釣れてくれてありがとうと感謝の意を込めて持ち帰り袋に投入。

泳いできたということは回遊が始まりそうな予感。
テンションを上げていこう(^^)v

堤防真ん中まで戻り潮目と藻がある付近を探る。

餌釣りのおっちゃんと時々会話しながらふと気づく。
風が治まってる。

フロートタイプのPEを巻いてあるスプールに戻す。
やっぱこれっすわ(^^)

気分一新でエギも交換エギ番長3.5号オレンジみかんノーマル。
15時をすぎてるのだろうか陽が傾いてきてる気がします。
もうすぐ冬だね。

5mほど移動。
藻の切れ間を探る。

ラインがスッと入ったような感じがしたのでアワせを入れる。
ガ!
重た!根掛かり?と思ったら巻ける。
動き出す・・・。
メッチャ重い・・・堤防に抜き上げられない(゜ロ゜;

餌釣りのおっちゃんに網借りました。



久しぶりに〆るぐらいのサイズ。

〆て同じ所にキャスト。
3回大きくしゃくってカーブホール。
また持ってった(^^)
さっきのには及ばないがこれもいいサイズ。

さあ時合いだ!
人も増えてきた。

・・・1時間弱経過。

今度は10m移動。
藻の上をダートさせる・・・。
ギューン!
サイズダウン(^^ゞ

この後まったく反応が無く、夜勤明けで釣りに来たので集中力も途切れて17時に撤収。

ロッド:BREADEN Squidwickedgame "SPECIMEN86tiptop"
リール:DAIWA EXIST 2500 HYPER CUSTOM BODY
ハンドル:BREADEN Custom WハンドルPOWERタイプBK
スプール:OceanMark CUSTOM SPOOL NO LIMITS EX2500AAMS
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡWH 0.6号
リーダー:クレハ SEAGUAR Grandmax FX 1.7号-1ヒロ   

Posted by 熊さん at 14:30Comments(0)アオリイカ

2011年10月22日

出張

ただいま宮崎出張帰還中(^^;
宮崎で豪雨にあい、南国の青空は堪能出来なかったけど、焼酎は浴びるほど堪能しました(^q^)
宮崎は飲み屋さんが安心料金でいいです。
きれいなおねお姉さんいる飲み屋さんが1時間3000~4000円で確実に女の子が1人に1人ついてくれる(らしい)
富山だとちょっと無いかな(^^;
あんまり飲みにいきませんが、こんなときぐらいはね(((^^;)
まあきれいなお姉さんいる飲み屋さんは通り過ぎただけですが(>_<)

東京も雨ですな(--;)
宮崎の豪雨がそのまま東側に流れてきたら今週末は北陸も荒れますかね。
釣りできないかな( ̄▽ ̄;)

  

Posted by 熊さん at 12:26Comments(0)タックル

2011年10月10日

師匠と

氷見でもポチポチと釣れだしてるみたいです。
イカよりも人のほうが多いとも聞きますが(^^ゞ

10/5
バス釣りの師匠と能登へアオリイカ遠征。
前日まで天気予報とにらめっこ( - ""-)

外浦・・・波高っ!爆風っ!!

・・・こんなとこ行ったら死ねるな( ̄▽ ̄;)

内浦・・・ん?
ベタや~ん(^^)

師匠は今年まだ釣っていないそうな。
釣れたらいいな~。

5時ジャスト現着。

早速準備して釣ろう(^^)

ってか師匠準備早っ!
まあ私が重装備なだけでしょうが・・・(^^ゞ

先に師匠に様子を見てもらう。
堤防が墨で真っ黒だそうな。

準備が終わったのでお立ち台を陣取る。

エギ番長3.5号でファーストキャスト。

水深もわかってるし、波も風もほぼ無し、水質どクリヤー(^^)v
50m先のアマモを狙ってカウントダウン・・・26~7秒。

大きく5回跳ね上げてカーブフォール。
ティップごと持って行かれるぐらいの勢いのアタリ。
3連続HIT!

サイズもいいし楽しいね(^^)
ん~コンスタントに釣れる。

師匠もなんとか釣ってるみたい。

富山湾より激しいジャークのほうがいいみたいです。
エギもデカければ良し(^^)

7時前にはジップロック1つ満タン。
9時前にはジップロック2つ満タン間際(^^)
お立ち台から1歩も動いてないっすよ。
エギも変えてない。

8割強ぐらいはアタリが取れてます(^^)
ほぼ凪なので取りやすいんですけどね。
最近はシャクリ乗りよりアタリを取りたいと思うようになりました。
こんなコンスタントに釣れる時にこそ学ぶべき時!
病気ですな(^u^)

9時を過ぎて空腹感で集中できなくなる。
師匠に9時すぎたからコンビニで食料調達するついでに場所移動するか聞いてみる。
「まだ9時か!?(゜ロ゜;」

そっちかい!

コンスタントに釣れているし、アタリは頻繁にあるので時間感覚が鈍っているみたいです。
師匠はアタリが取れず、タイミングを逃してバラシが多いみたいです。

コンビニに行って岬を越えてひとつ先のポイントへ移動。
・・・爆風・・・沖にうさぎ大量( ̄▽ ̄;)

墨跡で真っ黒でしたが、ちょっと釣りになりません。

早々にさっきのポイントへ戻る。
岬をひとつ越えただけで微風波無し・・・なんでじゃ(?_?)
戻るだけではおもしろくないのでそのエリアを歩いてラン&ガン。

ジップロック3袋目半分。

陽が高くなってきてアタリが遠のいてきた。
師匠が正午を過ぎて朝のお立ち台をちょっとやって帰ろうと言い出した。

お立ち台ポイントまで車で小移動。
ちょっと風と波が出てきました。

おら!
移動後の1投目からHIT(^^)

その後が続かなくなり、16時前に納竿。

家に着いて数を数える。
なんと27杯(^^)



バラシを含めたらどんだけだろう・・・。
師匠は15杯。

楽しかったね~(^^)


10/9
水曜日の釣果を忘れない内に再び能登へ。
キチガイですかね( ̄▽ ̄;)

ところが人多いしなかなか釣れない。
能登を南下しながら小場所を釣っていく。
地元の漁師に聞いたら北西だか北東だかが一晩、風が吹くと濁りが入るそうだ。

結局、4杯キャッチ、1杯リリース。
シブかったね~(T-T)

ロッド:BREADEN Squidwickedgame "SPECIMEN86tiptop"
リール:SHIMANO 10STELLA C3000SDH
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡ210 0.6号
リーダー:クレハ SEAGUAR Grandmax FX 1.7号-1ヒロ   

Posted by 熊さん at 15:37Comments(0)アオリイカ

2011年10月04日

凹…

釣れませんね(-_-)
金曜の夕方に6杯釣ってからは富山湾では日曜の1杯のみ…

木曜は結婚1周年の旅行で珠洲市のランプの宿へ行ったついでに夫婦でエギング(((^^;)



どんだけ釣りバカやねん…

小一時間で3杯(^^)

写真撮るの忘れた(ToT)

富山湾も西側は激シブ、東側は釣れてるみたいですね(-_-;)
氷見は年々釣れなくなってるような気がします(>_<)
  

Posted by 熊さん at 12:41Comments(0)アオリイカ