ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年04月23日

なかなか

今年は春の日照不足で野菜が高騰してますね。
水がかなり冷たいんです(^^ゞ
ウェーディングはきついです。


4/10
会社の花見のあとで後輩と盛り上がってバス釣りに行き、私はボウズ、後輩は1バラシ。
その後は海でということで久しぶりに連れ釣りです。

彼女様を家に送っている最中に後輩から電話が入る。
どうやら小矢部川の河口でシーバスゲームをしているらしい。
しかも小さいけど1尾釣れたそうな(^^ゞ

ん~抜け駆けはずるいぞ(`へ´)フンッ。

おりゃ~と彼女様を置き去りに・・・いや置いてきぼり・・・いやお送りして。

後輩を捜して小矢部川と庄川を行ったり来たり・・・。
どこにおんねん(^^ゞ

結局船着き場で合流。

相も変わらず汚い水やな( ̄▽ ̄;)

おりゃ!

・・・ゴミしか釣れん!

そんな中、後輩がチビッコを釣る・・・。
テンションあがらんの(;´д`) 

そこへ車が1台。
「何か釣れましたか?」
と聞かれたのでシーバスと答える。

どうやら県外の人らしい。
だって小矢部川の河口といえど完全な川の中なのですが「ここってホタルイカパターンは成立しますか?」って・・・( ̄▽ ̄;)

「もっと東に移動して海に出てください・・・。」

釣り人が去っていったが代りに雨がやってきた(T-T)

釣り物変えようか(^^ゞ

後輩の案内で近くのポイントに行くがすでに釣り人いっぱい・・・。
しかたないのでいつもの小さな防波堤へ移動。

雨は降ってないし、ベタ凪。
めっちゃクリアやし(^^ゞ

後輩は場所は知っていたみたいだけど釣りはしたことないらしい。

ということで釣り物変わりましてメバル様狙いです。
とりあえず大まかなポイントの説明をしてキャスト開始。

いつも通りエコギアアクアを飛ばしウキで遠投するスタイルです。

開始30分・・・。
静やな~(^^)

後輩にいつもの釣り座を譲って、少し後ろからキャスト。

突然、グッと止ったのでロッドをあおる。

ギューン!!
よっしゃ(^^)v

ええサイズやないかい!
ドラグを弛めの設定だったので少しドラグが出て焦った(^^ゞ
25センチ。



後輩のテンションがあがる。

一番いい釣り座を譲ったつもりなのに後輩より早く釣ってしまった・・・すまねぇ(;´д`)
エコギアアクアの威力なのだろうか?
計測して写真を撮って入袋して戻る。

後輩に状況を聞くとさっぱりだそう・・・。
単発か?
後輩もジグヘッドにワーム、飛ばしウキとリグは一緒。

ん~・・・?
と考えつつキャスト。

話しながらスローリトリーブ・・・。
ゴン!
ギューン!

またやってもた( ̄▽ ̄;)
これもよく引きますわ♪
21センチ。



時合いか?
後輩に激を飛ばして気合いを入れる。

・・・。
1時間後急激に冷え込んできた(;´д`)
なんとか後輩に釣ってほしかったけど撤収・・・。

ロッド:DAIWA 月下美人 SALTIST X’TREME STX-RF 76-SVF 熟
リール:DAIWA EXIST 2508
スプール:OceanMark CUSTOM SPOOL NO LIMITS EX2500AAMS
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡ210 0.5号
リーダー:クレハ SEAGUAR Grandmax FX 1.7号-1ヒロ


ちょっと海から離れて師匠とバス釣り。

4/21
今日は有休を取って彼女様の家から隣の県にプチ遠征。

さて久しぶりに師匠とバス釣りに行きます。

車で走ること40分。

目的地に到着。
師匠の車を発見したので急いで準備する。
よく考えたら車の中ぐちゃぐちゃです( ̄▽ ̄;)
淡水海水の釣り道具がごちゃ混ぜです。

ヒップバックからメバル様の道具を出してバス様の道具を入れる。
とりあえずスタリオンにモグラジグとファットイカをセット。

師匠のほうへ歩きながらめぼしい障害物をピッチングで撃っていく。

反応無いな。

師匠と合流して状況を確認するも激シブらしい。
ひとしきりそのまわりを撃ってみたがアタリどころか生命反応が無い。

ランガン開始。
水門、流入河川、橋脚周り、杭周り・・・。
悲しくなるほど無反応(T-T)

なんと師匠は今シーズンまだバスを釣っていないそうな(^^ゞ
何回もボウズを食らっているらしい。

さすがに粘る気もせず、昼飯を買いにコンビニに寄りながら県内に戻ってダム湖に向かう。

ダムサイトの向かいの筋に下りる。

なんかわからんベイトがたくさんいる。
なんやろか?

最近このダム湖には昔見なかった魚やスッポンなんかがいる。
どうやって入ってきたんだろうなんて話をしながら、ルアーチェンジを繰り返す。
寒い(T-T)

というかベイトがこんなにのうのうと泳ぎ回れるんだから、バス様の活性はものすごい低いんだろう・・・。

日当たりの良いダムサイトに移る。
・・・生命感をまったく感じられない(T-T)
寒い風が吹き付ける中木崎湖特製ワームをジグヘッドにセットしてコンクリートの護岸からブレイクラインに向かって落とし込む。

ピックアップ寸前でバス様が急接近!!
が反転して食い損なっていった・・・(T-T)
ちゃんと食えま(ノ-″-)ノ~┻━┻

もう一度。

ピックアップしようと巻くとヒット!

???????

バス様ですか?
ちゃうちゃう!!

銀色の魚体・・・。
あなたは何者ですか??



管理事務所の所長に聞いたらニジマスらしい・・・。
ホントに?

なんにしてもここで10年ほど釣りしてますが始めて釣ったし見た(^^ゞ
師匠は20年以上通っているがはじめて見たらしい。
管理事務所の所長もかなりの釣り好きで長い間このダム湖を見てるけどはじめて見たらしい。
上流のダムから流れてきたんじゃないだろうか?ってことらしい。

どっちにしろなんでも釣れたら楽しい(#^.^#)
釣りをさせてもらっているのでニジマス(?)様は管理事務所に貰われていきました。

しかし気温がかなり下がってきたため撤収。
今日も師匠はボウズでした。

ロッド:Gamakatsu LUXXE Kamah 444S
リール:DAIWA EXIST 2508
スプール:OceanMark CUSTOM SPOOL NO LIMITS EX2500AAMS
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡ210 0.5号
リーダー:クレハ SEAGUAR Grandmax FX 1.7号-1ヒロ


1日おきに休んでると感覚がおかしくなるよね(^^ゞ

4/23
今日は代休。
彼女様の家で目を覚まし、しばらくぼ~っとしていたが彼女様は爆睡して暇・・・。
了解をもらいプラプラする。

原付の自賠責を払って、師匠の店で昼までダベリング。

昼を過ぎて腹も減ったので家に帰ることにしたが、雨が上がっている。
そのまま家を通過・・・。

野池へ。
寒い・・・。
わかってて来たんだけど寒い。

巻物用とライトリグ用の2本。

バス様みえましぇん(゜◇゜)ガーン

池を半周撃ってみるが予想に反せず反応無い(^^ゞ
サスペンドシャッドを試して低水温期の釣りを展開するがなんか魚が当たった程度・・・。
食いにきたんじゃないと思う。

ライトリグでニジマスも釣れる木崎湖特製ワームを落とし込む。
底付近をスローリトリーブ。

巻いていると突然ロック!
根掛りか?と思いつつアワセを入れる。

その瞬間ギューン!!
ジリジリジリ・・・・。
ドラグが出る(O.O;)(oo;)

このスプールはベアリングチューンしてるのでスムーズにドラグが出る・・・らしい( ̄▽ ̄;)

しかしデカイ・・・。
横の水中ブッシュに巻かれないようにコントロールする。

あふ~ん(#^.^#)



今シーズン2本目の50アップです(#^.^#)
52センチくらいですかね。

しかし寒すぎてこの1本で撤収。
師匠には恒例の嫌がらせ電話を敢行しました(^^)v

最近、T屋に薦められたリーダーを使ってますがなかなかいいですよ。
60mありますしね(^^)

ロッド:Gamakatsu LUXXE Kamah 444S
リール:DAIWA EXIST 2508
スプール:RCS2506エアスプール改
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡ210 0.5号
リーダー:クレハ SEAGUAR Grandmax FX 1.7号-1ヒロ   

Posted by 熊さん at 22:48Comments(0)メバル

2010年04月09日

寒修行

寒いのか暖かいのか不安定な天気ですね(^^ゞ
桜はもう満開ですね。

私の釣果は・・・枝だけでつぼみも出ていないです。

ダイワのリールオーバーホールキャンペーン終了間際に3個出したので今はイグジスト2508しかありません。
スプールを替えて頑張ってもらっています。
彼女様のリールなのですが(^^ゞ

4/9
日付が変わり夜勤が終わって外を見る。
海が見たい・・・。

彼女様にマイナスイオンを浴びてくると言い残し、いつもの河口へlet's go!です。

そんなに寒くないかなと思いつつ車を走らせるが、そんなこともないらしい。
空気が冷たい・・・。

現着。

風は無い。
なんとかなるかな?と思いつつTシャツ、ロンT、トレーナーの上にレインを羽織る。
一応、お腹と足裏にカイロを装着(^^ゞ

堤防を越えて見渡すと波っ気もあんまり無さそう。
噂ではちょいちょいセイゴクラスがホントにちょいちょい出るという・・・。

さあ、何から行く??
ケースをあさる・・・。
マービーで逝くか(^^)

シーバス様ではどうかわからないけど、バス様では最初にキャストする候補に必ず入るルアー。
私の中では信頼度が高いです。

しかし、ここの地形はしょっちゅう変わるね(^^ゞ
シャローエリアがかなり広範囲に広がったような気がする。

とりあえず膝まで入水して流心に向かってキャストを始める。

・・・・・・・・・。

水冷た!
水温を測ると5.4℃・・・(T-T)

ネオプレーン手袋をしていても指先がかじかんできた。
気温が下がってきたね。

ゴミ多いですね。
浅いのでバイブレーションだとすぐにボトムノックしてしまうので竿を立てて巻く。

ガン!

・・・。
ちゃんと食えま!!

ルアーローテーションするが何の反応も無くなった(T-T)

移動・・・というより釣り物を変えることも考えて一度陸にあがる。
流れ着いた木の枝に光るものが見える。
エバーグリーンのコルセアでした。
無くしたばかりなのかフックに錆びもなくキレイ(^^)

ラッキーと思いつつ、ハニトラを流れに乗せる。
根掛りロスト・・・フリーにしすぎた(T-T)

1個拾って1個無くす・・・。

時計を見ると4時を過ぎた。
寒くて釣れなくて頭痛くなってきました。
撤収・・・。

ロッド:DAIWA morethan BRANZINO 96MML POWER GAME CUSTOM
リール:DAIWA EXIST2508
ライン:SUNLINE CASTAWAY 1.0号
リーダー:サンヨーナイロン 湾岸シーバスショックリーダーフロロ 20lb   

Posted by 熊さん at 13:49Comments(0)シーバス