2009年11月19日
寒っPARTⅡ
天気が良くないですね~(;´д`)
気温も低いですよ。
真冬かと思いました(^^ゞ
11/19
今日は久しぶりの有休。
ここ何日かは冷え込みが激しく、釣りに行く気力が萎えてます。
せっかく久しぶりの平日休みなので、まずはネットで天気予報とにらめっこ( - ""-)
夜中から午前中なら比較的穏やかなようで・・・。
3時起きで決定。
起きてみてそんなに寒くないような気がした・・・本当に気のせいでした(ToT)
準備をして家から出た瞬間。
激寒!
マヂですか!?
恐ろしく寒いですが・・・(-.-;
海沿いの温度表示は・・・4℃・・・( ̄▽ ̄;)
なんかメバル様を釣りに行ってる頃の気分。
この前からの天気で波が高かったので富山湾内は濁っていると予想し、能登半島を進む。
前回、釣れなかったけど見え烏賊様が何匹もいたSに入る。
現着4:30。
たっぷり着込んでさらに足裏とお腹にホッカイロ。
帽子の上にニットキャップ、首にネックウォーマー、フリースの5本指抜き手袋。

フリーノット(FREE KNOT) ウィンドプロテクションフリースグローブ5
結構、保温してくれます。
真冬にはきついかもしれませんが、寒くなり始めたころにはいい感じですよ。
本格的冬仕様のダウンジャケットを忘れてきたので、ズボンは防寒ですが上半身は着込んでいてもレインウェア・・・(;´д`)

ロゴス(LOGOS) 遠赤防水防寒軽量パンツ・クロフト
これはいいです。きっちり防寒できます。
一応、マズメ時のために偏光を持っていく。
微妙に失敗です。
まだ真っ暗です。
海面をライトで照らすと少し濁ってる。
さらに少し波が高い( ̄▽ ̄;)
堤防の半分まで来たところで、携帯とデジカメを車に忘れたので取りに戻る。
今度は一気に堤防の先端へ。
少し風があり、うねりもある。
気温がさらに下がったらしく、海面にもやがかかってきた・・・。
ああ・・・寒い(T-T)
潮は沖向きに出て、風も緩やかに沖向き。
キャストしてラインを送り出してエギを沖へと流していく。
ヤマラッピ殿が提唱するバックドリフト釣法もどきをやってみる。
・・・なかなか難しいね。
なんとか流すことができるけど、ある程度までいくとうねりで流れているのかどうかが判別つきにくい。
流して思ったが、ここはもしかしてめっちゃ深くないか?
流したまま底をとろうとしたけど、着底までにずいぶん時間がかかる。
自分が下手なのもあるので着底がわかっていないだけなのかもしれないですが・・・。
アタリも何もない寒~い時間が続く。
手足がかじかんできた。
やっぱりレインウエアでは寒いです(ToT)
ネオプレーン手袋にすればよかった。
うっすらと明るくなってきたので偏光が利くようになってきた。
ちょっと足下にサラシが出来ています。
ちょっと気分転換?にエギのカラーチェンジ。
いつもの3.5寸オレンジスギ・金から3.5寸オレンジエビ・赤に変更。
底を探りながら寄せてくる。
足下3メートル手前の底でラインがふけた?
根掛かりか?と思いつつアワセる。
ギューン!
抱っこ~♪
いや~楽しい(#^.^#)
たっぷり墨を吐かせてからリフト~・・・...?^^);・・)?ロ_ロ)?
えらい重い。
かなりいいサイズ(#^.^#)

とりあえずは揚げましたが、ロッドの負荷なんかを考えるとネットかギャフを考えなくてはいけないかもしれませんね。
後から新聞に出ていましたが、中央部で釣果アオリイカ2~8匹・・・。
ホントか?
灘浦方面は釣り人もほぼいませんが・・・。
釣ってる人は釣ってるんでしょうね。
そんな人と一度ご一緒したいです。
自分との違いを見て、研究したいと考えている今日この頃です。
完全に明るくなって気づいたのですが・・・。

正面に見えるのは立山連峰・・・。
真っ白ですね(^^ゞ
そりゃ寒いわけやね。
冬ですもん。
海越しに真っ白な立山連峰を見たら、富山の自然の壮大さを感じますが、寒さも一気にましました(ToT)
その後、雨がぱらつき風も強くなってきたので車でパンを食べながら待機。
しかし、雨が止んで車からおりて空を見上げると黒い雨雲がすごい早さで近づいていたので断念。
帰り際にUを覗いてみたら、白濁り。
エギンガーが1人入っていましたが釣れている雰囲気は無かったので、諦めて完全撤収。
いつまで烏賊様狙おうかな。
メバル様はちょこちょこ出ているようですが、シーズン的には少し早いような気もしますし・・・。
バスはリールのラインをほどいてしまったのでやりませんが、鱸様でしょうか。
入水はこの気温では寒すぎます(^^ゞ
オカッパリで何釣りに行こうかな。
ロッド:EVERGREENポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-90L
リール:DAIWA EXIST 2500 HYPER CUSTOM BODY
ハンドル:DAIWA RCS Machine Cut Double Handle
ハンドルノブ:DAIWA RCS Power Light S Knob
スプール:OceanMark CUSTOM SPOOL NO LIMITS EX2500AAMS
ライン:YGKよつあみ GALIS WX8 Geso-X 0.6号 160M
リーダー:DAIWA エメラルダスエギリーダー2.0号-1ヒロ半
気温も低いですよ。
真冬かと思いました(^^ゞ
11/19
今日は久しぶりの有休。
ここ何日かは冷え込みが激しく、釣りに行く気力が萎えてます。
せっかく久しぶりの平日休みなので、まずはネットで天気予報とにらめっこ( - ""-)
夜中から午前中なら比較的穏やかなようで・・・。
3時起きで決定。
起きてみてそんなに寒くないような気がした・・・本当に気のせいでした(ToT)
準備をして家から出た瞬間。
激寒!
マヂですか!?
恐ろしく寒いですが・・・(-.-;
海沿いの温度表示は・・・4℃・・・( ̄▽ ̄;)
なんかメバル様を釣りに行ってる頃の気分。
この前からの天気で波が高かったので富山湾内は濁っていると予想し、能登半島を進む。
前回、釣れなかったけど見え烏賊様が何匹もいたSに入る。
現着4:30。
たっぷり着込んでさらに足裏とお腹にホッカイロ。
帽子の上にニットキャップ、首にネックウォーマー、フリースの5本指抜き手袋。

フリーノット(FREE KNOT) ウィンドプロテクションフリースグローブ5
結構、保温してくれます。
真冬にはきついかもしれませんが、寒くなり始めたころにはいい感じですよ。
本格的冬仕様のダウンジャケットを忘れてきたので、ズボンは防寒ですが上半身は着込んでいてもレインウェア・・・(;´д`)

ロゴス(LOGOS) 遠赤防水防寒軽量パンツ・クロフト
これはいいです。きっちり防寒できます。
一応、マズメ時のために偏光を持っていく。
微妙に失敗です。
まだ真っ暗です。
海面をライトで照らすと少し濁ってる。
さらに少し波が高い( ̄▽ ̄;)
堤防の半分まで来たところで、携帯とデジカメを車に忘れたので取りに戻る。
今度は一気に堤防の先端へ。
少し風があり、うねりもある。
気温がさらに下がったらしく、海面にもやがかかってきた・・・。
ああ・・・寒い(T-T)
潮は沖向きに出て、風も緩やかに沖向き。
キャストしてラインを送り出してエギを沖へと流していく。
ヤマラッピ殿が提唱するバックドリフト釣法もどきをやってみる。
・・・なかなか難しいね。
なんとか流すことができるけど、ある程度までいくとうねりで流れているのかどうかが判別つきにくい。
流して思ったが、ここはもしかしてめっちゃ深くないか?
流したまま底をとろうとしたけど、着底までにずいぶん時間がかかる。
自分が下手なのもあるので着底がわかっていないだけなのかもしれないですが・・・。
アタリも何もない寒~い時間が続く。
手足がかじかんできた。
やっぱりレインウエアでは寒いです(ToT)
ネオプレーン手袋にすればよかった。
うっすらと明るくなってきたので偏光が利くようになってきた。
ちょっと足下にサラシが出来ています。
ちょっと気分転換?にエギのカラーチェンジ。
いつもの3.5寸オレンジスギ・金から3.5寸オレンジエビ・赤に変更。
底を探りながら寄せてくる。
足下3メートル手前の底でラインがふけた?
根掛かりか?と思いつつアワセる。
ギューン!
抱っこ~♪
いや~楽しい(#^.^#)
たっぷり墨を吐かせてからリフト~・・・...?^^);・・)?ロ_ロ)?
えらい重い。
かなりいいサイズ(#^.^#)

とりあえずは揚げましたが、ロッドの負荷なんかを考えるとネットかギャフを考えなくてはいけないかもしれませんね。
後から新聞に出ていましたが、中央部で釣果アオリイカ2~8匹・・・。
ホントか?
灘浦方面は釣り人もほぼいませんが・・・。
釣ってる人は釣ってるんでしょうね。
そんな人と一度ご一緒したいです。
自分との違いを見て、研究したいと考えている今日この頃です。
完全に明るくなって気づいたのですが・・・。

正面に見えるのは立山連峰・・・。
真っ白ですね(^^ゞ
そりゃ寒いわけやね。
冬ですもん。
海越しに真っ白な立山連峰を見たら、富山の自然の壮大さを感じますが、寒さも一気にましました(ToT)
その後、雨がぱらつき風も強くなってきたので車でパンを食べながら待機。
しかし、雨が止んで車からおりて空を見上げると黒い雨雲がすごい早さで近づいていたので断念。
帰り際にUを覗いてみたら、白濁り。
エギンガーが1人入っていましたが釣れている雰囲気は無かったので、諦めて完全撤収。
いつまで烏賊様狙おうかな。
メバル様はちょこちょこ出ているようですが、シーズン的には少し早いような気もしますし・・・。
バスはリールのラインをほどいてしまったのでやりませんが、鱸様でしょうか。
入水はこの気温では寒すぎます(^^ゞ
オカッパリで何釣りに行こうかな。
ロッド:EVERGREENポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-90L
リール:DAIWA EXIST 2500 HYPER CUSTOM BODY
ハンドル:DAIWA RCS Machine Cut Double Handle
ハンドルノブ:DAIWA RCS Power Light S Knob
スプール:OceanMark CUSTOM SPOOL NO LIMITS EX2500AAMS
ライン:YGKよつあみ GALIS WX8 Geso-X 0.6号 160M
リーダー:DAIWA エメラルダスエギリーダー2.0号-1ヒロ半
2009年11月13日
荒れてますね
会社で新型インフル感染者が拡大しつつあります。
持病持ちとしては戦々恐々の毎日です。
病院に行ったら、「持病持ちでも健康なほうなのでまだ予防接種の予約はできんね・・・」って言われました。
基準が比較的健康な持病持ちは年寄りよりも優先度が低いようです。
たしかに診察に行ったら、待合室が年寄りであふれていました。
誰かが年寄りは新型に免疫があるって言ってたような気もしますが・・・。
12月の予防接種はおそらく子供優先になるだろうから、もっと後かもしれんよって・・・( ̄▽ ̄;)
なんか健常者と同じぐらいになりそうです。
海は荒れてるみたいですね(^^ゞ
風と波が結構あるみたいなので、また濁りますね・・・。
釣りはひとまず休憩ということでリールのメンテナンスでもと思い、いざ目の前にすると・・・。
ちょっとやる気が失せます(;´д`)
現在の所持しているリールはイグジスト2004・2508・2500CUSTOM BODY、ブランジーノ3000、カルカッタコンクエストDC101、スティーズ103HL・・・。
ん~持ちすぎですかね( ̄▽ ̄;)
たぶん彼女様には呆れられるでしょうね。
まあ、これ以上は減ることがあっても、全損にでもならない限りはオーバーホールして使いますよ。
最近はバスをやっていないのでベイトリールはメンテして仕舞ってもいいかな。
酷使するのはシーバス用ブランジーノ3000、エギング用イグジスト2500HYPER CUSTOM BODY。
ブランジーノ3000はメンテしてラインをほどいて仕舞う予定。
HYPER CUSTOM BODYはいつまで烏賊様を追いかけるかわかりませんが、まだ使いそうです。
ふと思ったのですが、私のHYPER CUSTOM BODYはちょっとやりすぎですかね。
自分ではこだわってみたつもりなのですが、師匠からはやりすぎって思われてるみたいです。

外観はイケてると思いますし、結構使い勝手いいですよ。
中古パーツの寄せ集めですが・・・(^^ゞ
できればブリーデンの筋肉質Wハンドルが欲しいのですが、あれ高いっす(ToT)
最近は自分好みにカスタムの出来るようになのかボディだけをDAIWAが出し始めましたね。
たしかセルテートやトーナメントISOにもあったような。
オリジナルを買うのもいいですが、自分好みにカスタムするのも楽しいです。
持病持ちとしては戦々恐々の毎日です。
病院に行ったら、「持病持ちでも健康なほうなのでまだ予防接種の予約はできんね・・・」って言われました。
基準が比較的健康な持病持ちは年寄りよりも優先度が低いようです。
たしかに診察に行ったら、待合室が年寄りであふれていました。
誰かが年寄りは新型に免疫があるって言ってたような気もしますが・・・。
12月の予防接種はおそらく子供優先になるだろうから、もっと後かもしれんよって・・・( ̄▽ ̄;)
なんか健常者と同じぐらいになりそうです。
海は荒れてるみたいですね(^^ゞ
風と波が結構あるみたいなので、また濁りますね・・・。
釣りはひとまず休憩ということでリールのメンテナンスでもと思い、いざ目の前にすると・・・。
ちょっとやる気が失せます(;´д`)
現在の所持しているリールはイグジスト2004・2508・2500CUSTOM BODY、ブランジーノ3000、カルカッタコンクエストDC101、スティーズ103HL・・・。
ん~持ちすぎですかね( ̄▽ ̄;)
たぶん彼女様には呆れられるでしょうね。
まあ、これ以上は減ることがあっても、全損にでもならない限りはオーバーホールして使いますよ。
最近はバスをやっていないのでベイトリールはメンテして仕舞ってもいいかな。
酷使するのはシーバス用ブランジーノ3000、エギング用イグジスト2500HYPER CUSTOM BODY。
ブランジーノ3000はメンテしてラインをほどいて仕舞う予定。
HYPER CUSTOM BODYはいつまで烏賊様を追いかけるかわかりませんが、まだ使いそうです。
ふと思ったのですが、私のHYPER CUSTOM BODYはちょっとやりすぎですかね。
自分ではこだわってみたつもりなのですが、師匠からはやりすぎって思われてるみたいです。
外観はイケてると思いますし、結構使い勝手いいですよ。
中古パーツの寄せ集めですが・・・(^^ゞ
できればブリーデンの筋肉質Wハンドルが欲しいのですが、あれ高いっす(ToT)
最近は自分好みにカスタムの出来るようになのかボディだけをDAIWAが出し始めましたね。
たしかセルテートやトーナメントISOにもあったような。
オリジナルを買うのもいいですが、自分好みにカスタムするのも楽しいです。
2009年11月09日
不眠・・・
秋烏賊様の釣り納め時がわかりませんね~(^^ゞ
おそろしくいい天気の時があるので、ついつい烏賊様を狙いに行ってしまうんですよね。
11/6
いつまでいけるか夜勤明けでいつものUへ入る。
なんか見たことある車が。
最近よく一緒になる師匠のお店の常連さんでした。
話すと全然ダメらしいので、とりあえず少しだけキャストして移動しようかと話していたら、漁師態のおじさんが話しかけてきた。
今年は烏賊様があんまり多くないという話で陸からならもっと能登半島を進まなければいかんらしい・・・。
まあちょろちょろとUを探ってホントにいなかったら移動かな(^^ゞ
・・・おりまちぇ~ん(ToT)
移動や!!
2人して進むと磯場が空いている。
実績はあるけど波をかぶったりするので、結構敬遠しがちな場所なのですが、たいした波っけもなく、ほぼベタ凪。
干潮まっただ中やし、穏やかそうだし、スパイクブーツでいけそうやし、少しやってみる。
磯の先端近くに行くと藻と藻の間を茶色の物体が浮かんでいるが沈み根に当たった波で見づらい・・・。
とりあえず遠投してみる。
ド干潮なので意外と藻の塊にエギが触れる。
そして浮いている茶色の物体の近くまで来たときに物体が動き出し、エギに近づく。
・・・烏賊様だ!!
デカっ!!
うわ・・・マヂで!?乗るの?
獲れたらキロあるやろ・・・サイトで獲れるん!?
今年1番の大物の急接近にかなり緊張。
しかし、見切られてしまいました(ToT)
なんじゃそら...<;O_o>
これは釣れそうですな・・・。
頑張って磯場を移動。
干潮で浅くなっているので藻が水面近くでユラユラしてるので、藻のスリットを通すようにする。
磯の先端側から移動し、話をしながら反対側へ。
干潮ながらも潮はわずかに左の先端側へ動いているので、まったくダメではないと思うのですが。
藻のスリットに通してフォール・・・黒い影?
2回跳ね上げてステイ・・・。
ギューン!!
抱っこ~♪
おお!?引くやんけ(#^.^#)
元気やね。
と思ったら、いいサイズでしたわ(^^)

やっぱりおったね~(#^.^#)
しかし後が続かず、となりの漁港に移動。
よく釣れていると聞くS。
たしかに外側の堤防は墨跡が多く、大きいものもある。
期待はできそう。
でもやっぱり人は多いですな(^^ゞ
角のテトラから探っていくがついてくる烏賊様も見えず、灯台側へと移動していく。
テトラが無くなり、水深のある藻の絡む場所。
やたらでかいエチゼンクラゲが浮いている(;´д`)
ゆっくり誘っていると藻の影から真っ黒の烏賊様が近づいてきた。
乗りそうで乗らない・・・じれったい時間を過ごすが成就せず(ToT)。
さらに場所を変えて行くと同じような乗りそうで乗らない関係が続く・・・。
16時を過ぎた頃、虫が大量に出てきたのと寝不足で集中力が切れ撤収。
夕まづめから釣れそうなのにね( ̄▽ ̄;)
早く寝ないと今晩から那須へ彼女様と旅行だ(運転手)(^^ゞ
ロッド:EVERGREENポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-90L
リール:DAIWA EXIST 2500 HYPER CUSTOM BODY
ハンドル:DAIWA RCS Machine Cut Double Handle
ハンドルノブ:DAIWA RCS Power Light S Knob
スプール:OceanMark CUSTOM SPOOL NO LIMITS EX2500AAMS
ライン:YGKよつあみ GALIS WX8 Geso-X 0.6号 160M
リーダー:DAIWA エメラルダスエギリーダー2.0号-1ヒロ半
おそろしくいい天気の時があるので、ついつい烏賊様を狙いに行ってしまうんですよね。
11/6
いつまでいけるか夜勤明けでいつものUへ入る。
なんか見たことある車が。
最近よく一緒になる師匠のお店の常連さんでした。
話すと全然ダメらしいので、とりあえず少しだけキャストして移動しようかと話していたら、漁師態のおじさんが話しかけてきた。
今年は烏賊様があんまり多くないという話で陸からならもっと能登半島を進まなければいかんらしい・・・。
まあちょろちょろとUを探ってホントにいなかったら移動かな(^^ゞ
・・・おりまちぇ~ん(ToT)
移動や!!
2人して進むと磯場が空いている。
実績はあるけど波をかぶったりするので、結構敬遠しがちな場所なのですが、たいした波っけもなく、ほぼベタ凪。
干潮まっただ中やし、穏やかそうだし、スパイクブーツでいけそうやし、少しやってみる。
磯の先端近くに行くと藻と藻の間を茶色の物体が浮かんでいるが沈み根に当たった波で見づらい・・・。
とりあえず遠投してみる。
ド干潮なので意外と藻の塊にエギが触れる。
そして浮いている茶色の物体の近くまで来たときに物体が動き出し、エギに近づく。
・・・烏賊様だ!!
デカっ!!
うわ・・・マヂで!?乗るの?
獲れたらキロあるやろ・・・サイトで獲れるん!?
今年1番の大物の急接近にかなり緊張。
しかし、見切られてしまいました(ToT)
なんじゃそら...<;O_o>
これは釣れそうですな・・・。
頑張って磯場を移動。
干潮で浅くなっているので藻が水面近くでユラユラしてるので、藻のスリットを通すようにする。
磯の先端側から移動し、話をしながら反対側へ。
干潮ながらも潮はわずかに左の先端側へ動いているので、まったくダメではないと思うのですが。
藻のスリットに通してフォール・・・黒い影?
2回跳ね上げてステイ・・・。
ギューン!!
抱っこ~♪
おお!?引くやんけ(#^.^#)
元気やね。
と思ったら、いいサイズでしたわ(^^)

やっぱりおったね~(#^.^#)
しかし後が続かず、となりの漁港に移動。
よく釣れていると聞くS。
たしかに外側の堤防は墨跡が多く、大きいものもある。
期待はできそう。
でもやっぱり人は多いですな(^^ゞ
角のテトラから探っていくがついてくる烏賊様も見えず、灯台側へと移動していく。
テトラが無くなり、水深のある藻の絡む場所。
やたらでかいエチゼンクラゲが浮いている(;´д`)
ゆっくり誘っていると藻の影から真っ黒の烏賊様が近づいてきた。
乗りそうで乗らない・・・じれったい時間を過ごすが成就せず(ToT)。
さらに場所を変えて行くと同じような乗りそうで乗らない関係が続く・・・。
16時を過ぎた頃、虫が大量に出てきたのと寝不足で集中力が切れ撤収。
夕まづめから釣れそうなのにね( ̄▽ ̄;)
早く寝ないと今晩から那須へ彼女様と旅行だ(運転手)(^^ゞ
ロッド:EVERGREENポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-90L
リール:DAIWA EXIST 2500 HYPER CUSTOM BODY
ハンドル:DAIWA RCS Machine Cut Double Handle
ハンドルノブ:DAIWA RCS Power Light S Knob
スプール:OceanMark CUSTOM SPOOL NO LIMITS EX2500AAMS
ライン:YGKよつあみ GALIS WX8 Geso-X 0.6号 160M
リーダー:DAIWA エメラルダスエギリーダー2.0号-1ヒロ半
2009年11月01日
寒っ・・・
なんかよくわかりませんが、今週はおそろしく冷え込むようで・・・。
雪なんて天気予報のサイトがあるくらいらしいですね( ̄▽ ̄;)
11月になったばっかりですが・・・。
10/30
寒くなってきたら釣り人が減ってくるかと思ったら、そうでもないみたいですね。
私は中途半端に防寒してますので、所々寒いです。
レインの中にトレーナー着て、ネックウォーマー、キャップの上にニットキャップと上半身は万全なのですが、下半身はジーンズにスニーカー、靴下はショートの・・・。
なのでお腹が痛くなりやすいです(^^ゞ
彼女様が夜勤なのでそれまで烏賊様を捜索しにホームエリアに向かうがなんとなく人いっぱい・・・。
たまたま人が少なかったUに落ち着く。
風はそよ風程度で波も無い、濁りも無し、大潮直前。
おったら釣れるでしょ・・・(^^ゞ
運良く?いつもの釣り座が空いているので速攻で陣取る。
まずは3.5号で状況把握。
最近は3.5号を押し通すのでほぼパイロットルアー的な感じで使用しています。
エギ番長のオレンジ・スギ・金は必ず1番最初に使いますね。
日中でも夜でも。
なんでかな( ̄▽ ̄;)
潮は右に出ていっているので、あまり右側に投げると定置網に引っかかることもあるので正面をメインに撃つも2時間アタリすら無い(T-T)
まあ周りも釣れていなさそうだし、今シーズンはもう終了かな~?なんて考えながら底中心に探る。
・・・寒い!
釣果も寒けりゃ、体も寒い!ついでに懐も・・・(T-T)
入れ替わり立ち替わりエギンガーがやってくるので、釣り座を空けたくないのと、移動しても人がいたらと思うとなかなか動けません。
しかもマナーの悪いのがいて人の前に向かってキャストしてくるので結構イライラしてました。
まあお世辞にも上手いと言えるようなのじゃなかったので、初心者のやることだと自分に言い聞かせてましたが・・・たまたまラインが絡むようなトラブルはなかったのでなんとか抑えることができました(^^ゞ
絡んでたら文句のひとつも言ったでしょうが・・・。
まあ案の定ひとつも釣れないまま小一時間ほどで移動していきました。
妙なイライラから解放されたので、気持ちよくキャストしていましたが、肝心の烏賊様が顔を見せてくれません(T-T)
3.5号をカラーローテーションしていましたが、反応がないのでサイズダウンとエギ番長では持っていないダークな色を試してみようと思い、ダートMAXのブラックタイガー3号をチョイス。
今年と去年はあんまり使いませんでしたが、一昨年は結果を残してくれたエギなので常に持っているやつのひとつです。
着底させて、ゆっくりめの小幅ダートで誘う。
なんか軽く引っ張られているような感覚があったのでアワせると・・・何もない。
潮が絡んでるのかな?
またダートを入れると2回目で乗った!
やっぱ触ってたんやね。
小さいけど釣れてない時間が3時間ほどだったので嬉しさはかなりありました。
しかも前回釣れてから今回釣れるまで坊主3回(ToT)
良かったよ~(^^)

私の荒んだ心を癒してくれる烏賊様を拝顔できたので心が晴れる。
彼女様が休憩時間にメールを送ってきたので、釣れたことを報告する。
しかしダートMAXが連れてきてくれた烏賊様は1杯。
ナチュラルカラーかな?
墨族のアジグロー3号に替える。
寒くて心が折れそうになった頃にロッドがスッともって行かれる!
よそ見をしていたのと寒かったので反応できなかった(ToT)
軽く誘いを入れ直して、フォールさせる・・・。
またロッドが持って行かれる!
今度はアワせる!
ギューン!
お!さっきより重いやん♪
サイズアップ~(#^.^#)

今日はこのパターンかな?
・・・がまた沈黙が始まる( ̄▽ ̄;)
彼女様の仕事が終わるのは1時頃、日付が変わりタイムアップが近づく。
今日は2つかな?
少し諦めかけていたときに反応が!
コン!って小さなアタリ。
魚か?
誘いを入れてフォール・・・。
勘違い?ゴミかな・・・。
結構手前だったので浅めでステイ。
お!
ギューン!
はい抱っこ~♪
いいんちゃいますぅ~(#^.^#)

寒さもあり、タイムアップ。
彼女様とラーメン屋で待ち合わせをして、暖まろう・・・。
体の芯から冷えました( ̄▽ ̄;)
防寒対策はしっかりせなあかんね。
ロッド:EVERGREENポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-90L
リール:DAIWA EXIST 2500 HYPER CUSTOM BODY
スプール:OceanMark CUSTOM SPOOL NO LIMITS EX2500AAMS
ライン:YGKよつあみ GALIS WX8 Geso-X 0.6号 160M
リーダー:DAIWA エメラルダスエギリーダー2.0号-1ヒロ半
雪なんて天気予報のサイトがあるくらいらしいですね( ̄▽ ̄;)
11月になったばっかりですが・・・。
10/30
寒くなってきたら釣り人が減ってくるかと思ったら、そうでもないみたいですね。
私は中途半端に防寒してますので、所々寒いです。
レインの中にトレーナー着て、ネックウォーマー、キャップの上にニットキャップと上半身は万全なのですが、下半身はジーンズにスニーカー、靴下はショートの・・・。
なのでお腹が痛くなりやすいです(^^ゞ
彼女様が夜勤なのでそれまで烏賊様を捜索しにホームエリアに向かうがなんとなく人いっぱい・・・。
たまたま人が少なかったUに落ち着く。
風はそよ風程度で波も無い、濁りも無し、大潮直前。
おったら釣れるでしょ・・・(^^ゞ
運良く?いつもの釣り座が空いているので速攻で陣取る。
まずは3.5号で状況把握。
最近は3.5号を押し通すのでほぼパイロットルアー的な感じで使用しています。
エギ番長のオレンジ・スギ・金は必ず1番最初に使いますね。
日中でも夜でも。
なんでかな( ̄▽ ̄;)
潮は右に出ていっているので、あまり右側に投げると定置網に引っかかることもあるので正面をメインに撃つも2時間アタリすら無い(T-T)
まあ周りも釣れていなさそうだし、今シーズンはもう終了かな~?なんて考えながら底中心に探る。
・・・寒い!
釣果も寒けりゃ、体も寒い!ついでに懐も・・・(T-T)
入れ替わり立ち替わりエギンガーがやってくるので、釣り座を空けたくないのと、移動しても人がいたらと思うとなかなか動けません。
しかもマナーの悪いのがいて人の前に向かってキャストしてくるので結構イライラしてました。
まあお世辞にも上手いと言えるようなのじゃなかったので、初心者のやることだと自分に言い聞かせてましたが・・・たまたまラインが絡むようなトラブルはなかったのでなんとか抑えることができました(^^ゞ
絡んでたら文句のひとつも言ったでしょうが・・・。
まあ案の定ひとつも釣れないまま小一時間ほどで移動していきました。
妙なイライラから解放されたので、気持ちよくキャストしていましたが、肝心の烏賊様が顔を見せてくれません(T-T)
3.5号をカラーローテーションしていましたが、反応がないのでサイズダウンとエギ番長では持っていないダークな色を試してみようと思い、ダートMAXのブラックタイガー3号をチョイス。
今年と去年はあんまり使いませんでしたが、一昨年は結果を残してくれたエギなので常に持っているやつのひとつです。
着底させて、ゆっくりめの小幅ダートで誘う。
なんか軽く引っ張られているような感覚があったのでアワせると・・・何もない。
潮が絡んでるのかな?
またダートを入れると2回目で乗った!
やっぱ触ってたんやね。
小さいけど釣れてない時間が3時間ほどだったので嬉しさはかなりありました。
しかも前回釣れてから今回釣れるまで坊主3回(ToT)
良かったよ~(^^)

私の荒んだ心を癒してくれる烏賊様を拝顔できたので心が晴れる。
彼女様が休憩時間にメールを送ってきたので、釣れたことを報告する。
しかしダートMAXが連れてきてくれた烏賊様は1杯。
ナチュラルカラーかな?
墨族のアジグロー3号に替える。
寒くて心が折れそうになった頃にロッドがスッともって行かれる!
よそ見をしていたのと寒かったので反応できなかった(ToT)
軽く誘いを入れ直して、フォールさせる・・・。
またロッドが持って行かれる!
今度はアワせる!
ギューン!
お!さっきより重いやん♪
サイズアップ~(#^.^#)

今日はこのパターンかな?
・・・がまた沈黙が始まる( ̄▽ ̄;)
彼女様の仕事が終わるのは1時頃、日付が変わりタイムアップが近づく。
今日は2つかな?
少し諦めかけていたときに反応が!
コン!って小さなアタリ。
魚か?
誘いを入れてフォール・・・。
勘違い?ゴミかな・・・。
結構手前だったので浅めでステイ。
お!
ギューン!
はい抱っこ~♪
いいんちゃいますぅ~(#^.^#)

寒さもあり、タイムアップ。
彼女様とラーメン屋で待ち合わせをして、暖まろう・・・。
体の芯から冷えました( ̄▽ ̄;)
防寒対策はしっかりせなあかんね。
ロッド:EVERGREENポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-90L
リール:DAIWA EXIST 2500 HYPER CUSTOM BODY
スプール:OceanMark CUSTOM SPOOL NO LIMITS EX2500AAMS
ライン:YGKよつあみ GALIS WX8 Geso-X 0.6号 160M
リーダー:DAIWA エメラルダスエギリーダー2.0号-1ヒロ半